日本海でロシアのディーゼル船「STヴィンド」号事故

ロシアの大型ディーゼル船「STヴィンド」号が、日本海で事故を起こした。メイン・エンジンが止まった状態で、現在船は、ロシア極東・沿海地方オリガ村沖50マイルの海上にある。風と波が2ノットの速度で、船を岸辺に運んでいる。

船の救助にはすでに、ウラジオストクから極東海域救難局のタグボート「ラズリト」が向かった。救難局管制官の情報では、「ラズリト」は今日月曜日の夕方までに、事故現場に到着、「STヴィンド」号をオリガ村かナホトカ港に曳航する。

事故船は、日本からナホトカに向かっていた。メイン・エンジンは、嵐のため動かなくなったと見られている。現在、事故海域の風速は秒速10-12メートル、波の高さは約3メートル。

「STヴィンド」号は、ナホトカを母港としたディーゼル船で、船体の長さは97メートル、排水量は7167トン、乗組員は14名で全員ロシア人。

(「ロシアの声」より転載)

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる