ロシアの六つの心臓:首都の時代ごとの変遷

歴史
ロシア・ビヨンド
 モスクワが現在のロシアの首都であることは誰もが知っているが、かつての首府についてはあまり知られていないかも。その時代ごとの変遷は次のようだった。

1.(スタラヤ)ラドガ

 現在レニングラード州にあるこの集落は、今では村にすぎないが、かつてはロシア(ルーシ)の首都だった。もっともその首府の地位を享受したのは、わずか2年間にすぎず、862年から864年までだったが。

 年代記によると、862年に、伝説のヴァリャーギ(スカンジナヴィア人)の指導者リューリクが、ラドガにやって来た。リューリクは、歴史に記されたルーシ初の支配者だったから、862年はロシア建国の年であると、多くの人が信じている。

 伝説によれば、リューリクは、スラヴ諸族から、「われらの国は豊かだが秩序がない」と言われ、彼らを治めるように求められたという。

 ラドガはコンスタンティノープルに至る、名高いヴァリャーギの水上交易路において、その重要な出発点をなしていた。ずっと後、ピョートル大帝は同名の新しい都市を建設したので、旧ラドガはスタラヤ(旧)・ラドガと呼ばれるようになった。 

2. ノヴゴロド

 ノヴゴロド(ヴェリーキー・ノヴゴロド)は、同じ水上交易路に位置する別の重要拠点だ。リューリクはここにラドガの後で来たという説もあれば、スカンジナヴィアから直接やって来たという説もある。
 ノヴゴロドは、882年まで20年間、黎明期のルーシの中心だった。リューリクの後継者、オレグは、879年から公として当地を支配している。いくつかの記録によると、オレグはリューリクの親戚であり、その死後にルーシを引き継いだという。

3. キエフ

 オレグは、公国を拡大するために、882年にノヴゴロドからキエフへ首都を移したとされている。キエフも、ヴァリャーギの水上交易路に位置していた。オレグは、ドニエプル川を南下しつつ、沿岸の諸部族を支配下に組み込んでいった。当時、2人のスカンジナヴィア出身の公がキエフを支配していたが、オレグは彼らを都市の外におびき出して殺害した。

 オレグはキエフを首都とし、この古代国家の2つの最も強力な中心地、キエフとノヴゴロドを結んだ。だから、オレグこそが古代ルーシの真の建国者だと考える者もいる。キエフは、政治的、経済的中心となり、この国は後にキエフ・ルーシと呼ばれるようになる。

 ウラジーミル1世(キリスト教を10世紀後半に導入)の治世からは、キエフは宗教的な拠点ともなった。

4. ウラジーミル

 キエフの重要性は、12世紀中頃には減じ始めた。スズダリ公であったユーリー・ドルゴルーキー(手長公、しばしば遠征を企てキエフを襲ったことから、このあだ名がある)は、キエフ大公の地位を生涯にわたり虎視眈々と狙い続けたが、数年間キエフを占領するにとどまった。

 しかし、彼の息子、アンドレイ・ボゴリュブスキーは、キエフを占領して散々略奪したうえ、放置した。

 彼はキエフに居を移さず、ルーシ北部のウラジーミル市――ルーシの新たな中心――にとどまった。モンゴルが13世紀にルーシを侵略すると、キエフはさらに弱体化する。モンゴルは、ロシアの諸公国を征服し、他のロシア諸都市に比してウラジーミルが特別な地位にあるものと認めた。

5. モスクワ

 モスクワは、スズダリ・ウラジーミル公国のユーリー・ドルゴルーキーによって建設され、約200年間で、小さな街からロシアの主要都市に成長した。

 13世紀後半のモスクワ公、ドミトリー・ドンスコイの時代になると、自国の領土を拡大し始め、1380年にウラジーミル大公の称号を得る。1389年には、それまでの慣例を破り、モンゴル・タタールの許可を得ずに、息子を後継者に指名して死去した。

 時代は下り、16世紀半ば、イワン雷帝(4世)は自らをツァーリと宣言し、モスクワを「ロシア・ツァーリ国」の首都に選んだ。

6. サンクトペテルブルクモスクワサンクトペテルブルク

 ピョートル大帝は、1712年に、モスクワからサンクトペテルブルクに首都を移すことを決定。その数年後、ロシア帝国が樹立された。

 以来、1917年のロシア革命と帝国の終焉にいたるまで、ペテルブルクは首都だったが、ソビエト新政権は外国の侵略を恐れ、1918年に首都をモスクワに戻した。だから来年の2018年は、モスクワへの再遷都から100年になる。