コトレタとピュレ=
Lori / Legion-Media食堂と初めて出会うのは幼稚園。マンナヤ・カーシャ(デュラムセモリナの粥)、オーブンで焼いたふっくらとしたオムレツ、デザートの乾燥フルーツのコンポート...。
学校の食堂はにぎやかで明るい場所だった。3時限目が終わると昼休み。食堂には、1学級に相当する20~30人ほどが座れる長いベンチとテーブルが置いてあった。お気に入り料理の定番はモロチヌイ・コルジク(ミルク平パン)とペソチノエ・ピロジュノエ(サクサク・ケーキ)、逆に、避けられる料理の定番は魚料理のフリカデリカ(魚団子)や骨の多い魚のマリネード。飲み物は、ホットココアや泡立ったホットミルクが印象的だった。
上級生は当番の日、テーブルの用意をして、配膳をし、食器を片付けていた。当番をすると、授業や宿題を免除され、料理も多めにもらえ、早めに帰宅できた。
ソ連の大学生は、財布が許す限り、食堂でふるまわれるものすべてを喜んで食べていた。当時の有名なジョークがある。「ソーセージ2本ください!(行列の中から『おいおい、ぜいたくだな!』との声あがる)あと、フォーク16本も」
働くソ連人のための食堂では、ソ連国家規格(GOST)に合わせてつくられたボルシチ、マカロニ、キャベツのサラダが定番料理だった。今日、ロシアのどこでも、ソ連風カフェが人気である。例えば、モスクワの赤の広場脇にある「総合百貨店(GUM)」には、カフェ「第57食堂」があり、いつでも外国人旅行者や地元民の長い行列ができている。サンクトペテルブルクには、工場の食堂スタイルになっているカフェ・チェーン「第1食堂」がある。
ソ連食堂で最もおいしかった料理の一つをここで紹介したい。それはコトレタ(ハンバーグ)と付け合わせのカルトフェリノエ・ピュレ(マッシュ・ポテト)。おいしいコトレタの秘訣は、たねに加える白パン。ボリュームを出すために加えられたのかもしれないが、おいしさもアップする。
コトレタ
写真提供:ダリア・ソコロワ
肉 600グラム(牛肉のみ、または牛肉6:豚肉4)
パン 150グラム
牛乳 100グラム
タマネギ 1個
卵 1個
塩、コショウ 適宜
ピュレ
ジャガイモ 1キロ
牛乳 1カップ
バター 50グラム
おいしいコトレタの大切な条件は、良質な肉。今日、加工品や総菜として店で買うこともできるが、手づくりが一番。
コトレタ用のパンは2~3日おいたものが良い。焼きたてのパンを入れると、ベタベタになってしまうため。白い小麦パンによって、ふっくらとした、やわらかい仕上がりになる。パンの量は肉の20%以下にする。
1. 肉をぶつ切りにする。パンは牛乳に浸す。肉を肉ひき機にかけて、ひき肉にする。
2. タマネギをみじん切りにして、パンも細かく切る。牛肉をもう一度肉ひき機にかけて、タマネギとパンを加える。
3. 卵1個、冷水半カップを加え、たねを練る。
肉をジューシーにするには、たねを「叩きつけること」。たねを手に取り、力いっぱいにテーブルまたは鍋の中に落とし、それを繰り返すと良い。手に水をつけると、たねが手にくっつかない。その後、余裕があれば、たねを1~2時間冷蔵庫に寝かせても良い。
4. たねは70~80グラムずつ手にとり、厚さ2~3センチの小判形に形を整える。お好みで、パン粉をまぶしても良い。たねは冷凍保存できる。
5. よく熱したフライパンに少量の油を入れ、コトレタの両面をあわせて約10分間焼く。または、200度に温めたオーブンで20分間焼く。
1. ジャガイモの皮をむき(芽をとり)、大きな乱切りにする。鍋に入れて、水を注ぎ、塩を少々加えて、強火で沸騰させる。
2. ジャガイモがやわらかくなったら(10~30分後)、火からおろす。お湯をすてる。この時、お湯は全部すてずに、少量を底に残す。
3. ジャガイモが滑らかになるまでつぶす。バターと牛乳を加えてよく混ぜる。
熱々のコトレタとピュレを食卓にふるまう。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。