ロシア最大の検索サイト「ヤンデックス」は、配給会社「ウォルト・ディズニー」と共同で、スター・ウォーズの新作の特別プロジェクトを実施。20日にはトップページのロゴをスター・ウォーズ風に変えた。ロゴをクリックすると、新作の公式予告編が見れるようになっていた。予告編の冒頭には、新作を担当したJJエイブラムス監督が登場し、ロシアのファンに挨拶を行い、この映画の名せりふ「フォースとともにあらんことを」をロシア語で述べた。
さて、ロシア人の反応はどのようなものだっただろうか。
「スター・ウォーズの予告編。2015年はずっと、公開日の12月18日に意識を集中させてた。予告編が実際の映画よりもつまらないといいけど。予告編からすごすぎて!」とセルゲイ・ヤクポフさん(「フェイスブック」)。
「寝て起きたら12月17日で、映画館にいた、なんてことにならないかな。もうこれ以上待てないもん」と@zhuravlevaさん(「ツイッター」)。
「23歳で妻と息子もいるけど、1999年からずっとこの状態だよ(笑)今日はエピソード7の予告編を見たおかげで、子ども時代に戻った」とアントン・ナゼンツェフさん。
「世界的に重要なこの日に事前に注意しておきたいんだけど、『スター・ウォーズ』はもう昔みたいにおもしろくないとか、出来がいまいちとか、『新たなる希望』以上の作品はあり得ないとか言ってる人は皆、嫌いになるし、アンフォローにするから」とアンドレイ・コヴァリさん。
アメリカのクレジットカード大手「マスターカード」は、ロシアで特別なキャンペーンを始めた。エピソード7のプレミア・チケット、撮影現場めぐりの旅などを、抽選で応募者にプレゼントする。また、キャンペーンを広めるために、動画も「ユーチューブ」に投稿。P.I.チャイコフスキー・モスクワ音楽院のホールにダースベイダーがひょっこりと入ってきて、着席し、ジョン・ウィリアムズのテーマ曲を聴くと、映画のシーンが壁に投影されるというもので、10月12日に公開され、視聴数はすでに200万回をこえている。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。