ベガ1号がハレー彗星に最接近

ベガ探査機とランダー(モデル)。

ベガ探査機とランダー(モデル)。

1986年の今日、3月6日に、ソ連の宇宙探査機ベガ1号がハレー彗星に最接近し、500枚以上の画像を撮影して、彗星の組成、温度などを明らかにした。

 ハレー彗星は、約76年周期で地球に接近する短周期彗星で、彗星の核は、約8km×8km×16kmの大きさだ。

 古代から観測されており、最古の記録は紀元前240年にさかのぼる。

 司馬遷の『史記』「秦始皇本紀」に「彗星先ず東方に出で、北方に見ゆ。五月西方に見ゆ」という記述がある。

 ハレー彗星が最後に地球に接近したのは1986年で、次回は2061年7月28日となる。

 86年のまさに千載一遇のチャンスには、ソ連のベガ1号・2号のほか、日本の「さきがけ・すいせい」、ヨーロッパ宇宙機関(ESA) の「ジオット」などが打ち上げられた。   

 ジオットは、ハレー彗星の核に近接し、その核が推定通りの雪玉状の組成で、ひょうたん型の形をしていることを明らかにした。

 ベガ1号は、1986年3月6日にハレー彗星に最接近し、500枚以上の画像を撮影し、核の大きさや温度、彗星のガス雲(塵)の組成などを解明した。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる