シホテアリニ隕石落下

シホテアリニ隕石落下 写真提供:wikipedia.org

シホテアリニ隕石落下 写真提供:wikipedia.org

1947年の今日、2月12日、ウラジオストクの440キロ北東のシホテアリニ山脈の上空で、天体が爆発し、大小無数の隕石が落下した。いわゆる「シホテアリニ隕石落下」だ。天体の正体は重量約900トンの小惑星で、大気圏に突入した際に爆発し、飛び散った。最大のクレーターは深さ6メートル、無数の隕石のうちの最大のものは重さ300キロあった。もし、爆発していなかったら…。

1947年2月12日朝10時半、極東のシホテアリニ山脈付近の住人たちは、巨大な輝く火の玉と、凄まじい爆発音を聞いた。閃光と爆音は、半径300kmにわたって観測されたという。その後、多数の火の玉が飛行機雲のような航跡を描きつつ、文字通り雨のように地上に飛来した。

 

クレーター106個、直径28メートル 

「爆心地」のシホテアリニ山脈山中のパセカ村の近くでは、1.3平方キロの地域に無数の隕石が見つかり、クレーターも106個発見された。直径は、1~28メートルで、深さは最大6メートルだった。

隕石の成分は、鉄が94パーセント、ニッケル5.5パーセント、コバルト0.38パーセント、 炭素、塩素、リン、硫黄などが少量だった。

 

900トンの小惑星が秒速14キロで衝突 

ソ連科学アカデミーが、目撃証言にもとづいて、この天体の軌道を割り出した結果、天体は太陽を周回していた小惑星であり、約900トンの重量があった。それが秒速14キロで地球の大気圏に突入した際に、爆発したと推測される。最大の隕石は約300キロあった。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる