2022年夏の人気記事ベスト10

Russia Beyond (Evgeny Umnov/Igor Shpilyonok/Alena Repkina)
今年の夏、最も注目を集めた記事を紹介しよう!

ロシア文学名作100選:古代~現代の代表的名作はこれだ!

好みに応じて選ぼう!

 古代の物語からごく最近の現代小説まで、揺るぎない古典とみなされる名作のセレクションをお届けする。それらの多くは学校のカリキュラムに含まれている。

ロシアで発明されたもの50

スプートニクだけではない!

 ロシアで発明された主要な品々を紹介する。有人宇宙船と衛星は言うまでもないだろうが、ラジオ、人工心臓、みんな学校で勉強するメンデレーエフの周期表、子供の時遊んでいたゲーム「テトリス」などなど。

ロシアが登場する日本のアニメ5選

ウォッチリストに追加しよう!

 ネットフリックスで配信されているアニメ「スプリガン」では、超古代人の遺産が眠る世界を舞台に、大国の軍部による争奪戦と、「悪しきもの」から遺産を守るべく戦う特殊工作員「スプリガン」の戦いが描かれる。ここでロシアが登場しないはずはない。そして、これは過去5年に制作された日本のアニメで、ロシアが登場する唯一の作品ではない。もっとも顕著な例を挙げてみよう

ロシアではいつても雪が降っているってホント?

噂のウソ・ホントをチェック

 ロシアについてもっともよく聞かれる噂といえば、いつも寒く、雪が降っているというもの。これは世界中のマスメディアで広められているロシアのイメージで、ハリウッド映画ではロシア国外のシーンであってもそうである。しかし、本当にそうなのだろうか?

代表的な写真で見るソ連時代のバレエ

バレエの信じられない世界

 著名な写真家であるエフゲニー・ウムノフは当時のもっとも優れた舞踏芸術家の演技の瞬間や舞台裏の姿を写真に残した。20年にもわたってボリショイ劇場で撮影し、伝説的なプリマ・バレリーナ、プリセツカヤから若い踊り子たちまでの写真を撮り続けた

ロシアの写真家に懐き、彼を有名にした野生のキツネ

キツネの人懐こい姿

 イーゴリ・シピレノクは世界でも有名な自然を捉える写真家の一人で、人生のほとんどを森で暮らしている。写真の被写体となっているのはさまざまな動物であるが、予期せぬ形で特にお気に入りの動物となったのが野生のキツネである。イーゴリには、この人懐こく、頭の良いキツネに絡んだと信じられないようなストーリーがいくつもあるという。

ロシア極東の魅力の観光地9選(写真特集)

他では見ることのできない絶景

 バイカル湖から太平洋沿岸までを覆う広大な領域であり、ロシアの国土の4割以上を占めているロシア極東は手付かずの大自然と驚異の建造物で溢れている。火山に間欠泉、奇妙な断崖に壮大な橋などなど。

いや、ロシア人は乾杯のときに ‘Na zdorovie’ なんて言わない!

ロシア語の重要なフレーズを学ぼう!

 ハリウッド映画などでロシア人が乾杯のときに、「ナ・ズドローヴィエ!」(健康のために!)と言うのを聞いたことはないだろうか?実は…ロシア人はこんなことは言わないのだ。 そのわけをご説明しよう。そしてロシア人は「乾杯」のときに何と言うのか覚えておきましょう!

ロシアで食られている魚卵15種

ロシアの魚卵完全ガイド!

 ロシアでは赤いイクラや黒いキャビアだけでなく、黄色、ピンク、淡い茶色の魚卵もよく食られている。世界で最も高価な魚卵はどれだろうか?ロシアで新年のお祝いの食卓に欠かせないものは?ロシアで人気のある魚卵の種類とそのお勧めの食べ方を紹介しよう!

ピョートル大帝はなぜ死後6年間も埋葬されなかったのか?

この夏の絶対的なヒット!

 ピョートル大帝は、恐ろしい苦痛のなかで亡くなった。死は突然ではあったが、ピョートルは生涯を通じて自分の葬式の準備をしてきた。しかし、何かが計画どおりに進まず、彼の遺体は6年間埋葬されずに棺に横たわっていた。ずっと何を待っていたのか?そして、「ツァーリの魔術師」は、それと何の関係があったのか?

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる