ノーベル賞受賞者の天野浩氏がノヴォシビルスクに研究拠点を移すことを検討

Reuters

 2014年にノーベル物理学賞を受賞した日本人電子工学者、天野浩氏が、シベリアへ研究拠点を移し、ノヴォシビルスク大学で教鞭をふるう可能性を示唆した。

 ノヴォシビルスク大学の学長ミハイル・フェドルク氏がメディアに語ったところによると、天野氏は同大学で、彼の専門である材料工学のコースを開設する方向で話し合いが進んでいるという。

 タス通信によると、先週木曜、天野氏には同大学の名誉博士号が授与された。授与に際し、天野氏は「ノヴォシビルスク大学は、特に物理学・数学の分野で非常に高いレベルにあり、斯様な称号を頂いたことは大変な名誉である。」と述べた。また、「ノヴォシビルスク大学の科学者とともに、特にコンピューターの分野で基礎科学から応用化学への展開をすすめていきたい」と添えた。

 天野浩氏は、世界初の青色発光ダイオード(LED)に必要な高品質結晶創製技術の発明に成功し、2014年、赤崎勇氏、中村修二氏とともにノーベル物理学賞を受賞した。光の三原色のなかで唯一開発が実現されていなかった青色LEDの発明により、消費電力が少なく寿命の長いLEDの、家庭用の照明やスマートフォン、信号機等への普及を可能にし、革命的な発明と評価された。

 天野夫人も語学が堪能であり、ノヴォシビルスク国立教育大学で日本語教師として働いていた経歴をもち、夫婦そろってロシア贔屓だと語っている。

 

もっと読む:

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる