1.マヌルネコ
このモフモフの猫の画像はロシアのインターネットで大人気で、「家で飼いたい」と思っている人もいるだろうが、野生動物であるため、これは不可能だ。マヌルとはモンゴル語で小さな山猫を意味する。マヌルネコはカスピ海からザバイカル地方、中国の西部、モンゴル、チベット、アフガニスタンに生息している。低地だけでなく、標高3,000~4,000㍍の高地にも多く住んでいる。鳴き声はしわがれた家ネコのような声を出し、大きさも同じくらい。
旭山動物園
上野動物園
2.バイカルアザラシ
この動物は本当にかわいすぎる!バイカルアザラシは世界で唯一、淡水に住むアザラシだ。特徴は大きな目で、これはバイカル湖で視覚がかなり重要であるため発達されたと考えられている。バイカル湖は冬になると氷ってしまうので、バイカルアザラシはその間、氷に開けた穴から湖に出入りをしている。しかも、人間と友達になりたがるものもいる。
鳥羽水族館
3.ホッキョクグマ
体はクマの中ではもっとも大きく、700kgを超えるものも見られる。泳ぎが大変上手な動物で、陸から10キロメートルも離れたところを泳いでいたりする。泳ぐ速度は時速4~6.5キロメートル程度で、潜水時間は2分程度だそうだ。
天王寺動物園
上野動物園
4.ユキヒョウ
ユキヒョウは中央アジア、アルタイ、チベット、カシミールからヒマラヤ東部に生息している。高地が好きで、夏は3000~4000㍍、冬は1800~2000㍍の所で暮らし、野生のヒツジやヤギ、ナキウサギやネズミを食べる。残念ながら、美しい毛皮や薬の原料を目的とした密猟などによってこの動物の生息数は激減している。
王子動物園
5.アムールヤマネコ
灰褐色の体に小さな斑点の模様が付いているこの美しいヤマネコは東南アジアにひろく分布するベンガルヤマネコの亜種だ。アムールヤマネコは森に住み、泳ぐこともできる。しかし、毛皮として珍重されるうえ、生息地が減っているために、急激に数が減っている。
那須どうぶつ王国
6.ホッキョクギツネ
この動物は小型のキツネで体長 50~70センチで、体重が3~8キログラムである。毛色は,夏は灰褐色か黒褐色で、冬には白くなる。ホッキョクギツネは北極圏のツンドラ地帯に住み,寒さに非常に強い。土中に長い巣穴をつくり、小動物の他、果実、海草など植物質も食べる。
旭山動物園
7.アムールトラ
アムールトラは、世界最北端のトラの亜種である。世界最大の野生のネコ科動物でもあり、一日に9-10キログラムの肉を食べる。体長 は2 ㍍程度、尻尾の長さ は1㍍程度で、体重が300キログラムに至るものもある。絶滅の危険性が高いため、レッドリストに掲載されている。
多摩動物公園