知っておくべきロシア・アヴァンギャルドの芸術家10人(絵画特集)

トレチャコフ美術館、アーカイブ
 20世紀の第一四半世紀におけるこのユニークな運動は、世界中の芸術家や建築家へ影響を与えている。ジャクソン・ポロック、ザハ・ハディド、デイヴィッド・ホックニーなど異なる時代の多くの人々がアヴァンギャルド好きであることを認めている。誰がアヴァンギャルドの主要人物なのか?

1.カジミール・マレーヴィチ(1879–1935)

 多色と白黒の図形の組み合わせである至高主義シュプレマティズムを思いついた無対象芸術のこのイデオローグは、ロシア・アヴァンギャルドの芸術の主要な傾向の一つだ。議論が続いている伝説的な「黒の正方形」の作者であるマレーヴィチは、今日、この世代で最も高値が付く絵の芸術家の一人になった。彼の「シュプレマティチェスカヤ・コンポジツィア」は、2018年にクリスティーズで8580万ドルで販売された。

『黒の正方形』、1915年

2.ワシリー・カンディンスキー(1866–1944)

 抽象主義の創始者のひとりである彼のその生涯も尊敬されるものだった。1921年まで活動していたロシアや、その後移住したドイツ、そして彼の芸術が「芽生えた」ヨーロッパとアメリカでも尊敬されている。有名なギャラリーの所有者でありモダニズムのコレクターだったペギー・グッゲンハイムも彼のカラフルな「構図」のファンの一人だった。カンディンスキーの作品が大西洋の両岸で積極的に展示され、ジャクソン・ポロックやゲルハルト・リヒターなどの多くの支持者を得たということは多くの点で彼女のおかげである。

『即興 7』、1913年

3.ウラジーミル・タトリン(1885–1953)

 ロシア構成主義の創始者の一人であり、「黒の長方形」が最初に発表された伝説的な「最後の未来派絵画展0. 10」の参加者である彼は、ある批評家によると、マレーヴィチよりもはるかに印象的だったという。そこで彼は無対象芸術に重点を置いた異なる材料の組み合わせで作成された最初のカウンターレリーフを展示した。彼は有名な第三インターナショナル記念塔と、空を飛ぶことはなかったが今日トレチャコフ美術館の天井まで「舞い上がる」羽ばたき機「レタトリン」という夢のようなプロジェクトの考案者だ。

『第三インターナショナル記念塔』、1919年

4.アレクサンドル・ロトチェンコ (1891–1956)

 ロドチェンコはマルチな芸術家と呼ぶことができる。考えうる限りすべてのジャンルと技術が対象だったようだ。彼は絵を描き、彫刻を作り、写真を撮り、劇や映画を製作し、ソビエト連邦における最初の広告を考案するなどデザイナーとしても活動した。ウラジーミル・タトリンとアレクセイ・ガンとともに、彼はソビエト連邦初期におけるロシア構成主義の創始者と考えられている。

『レンギス あらゆる知についての書籍』、1925年

5.ナタリヤ・ゴンチャロヴァ(1881–1962)

 ゴンチャロヴァは、同時代の未来派詩人ベネディクト・リヴシッツが呼んだように「アヴァンギャルドのアマゾネス」の主要な人物だ。 彼女は20世紀初頭のほぼすべてのアヴァンギャルドの展覧会に参加した。彼女の作品には、民衆絵画(ルボーク)、イコン芸術、さらにはスペイン(20年以上にわたって様々な様式でスペインの女性を描いた)への愛があり、革新的な精神で画像を巧みに製作した。

『街に石を投げる天使』、1911年

6.エル・リシツキー (1890–1941)

 彼は、アヴァンギャルドやソビエトのプロパガンダ芸術の発展に寄与し、そして創始者一人であるピエト・モンドリアンで知られる伝説的なオランダの協会デ・ステイルでも活躍した芸術家および建築家である。 リシツキーの主な成果の一つは、プロウン(幾何学的物体の平衡構造)の発明と、建築における至上主義の思想の導入だ。

『赤いくさびで白を叩きのめせ』、1919-1920年

7.ミハイル・ラリオノフ(1881–1964)

 彼はナタリヤ・ゴンチャロヴァの夫かつ同志であり、急進的な活動の第一回「ダイヤのジャック」展からフランスへの移住や生活の負担に至るまで、芸術と生活の両面で長い道のりを共に歩んだ。彼自身の光線主義(物体が空間を透過する光線で構成されているように見える)という絵画的傾向の工夫にもかかわらず、彼の作品の研究は長い間、ナタリヤ・ゴンチャロヴァの影に隠れていた。

『鶏』、1912年

8.リュボーフィ・ポポーヴァ(1889–1924)

 彼女が描いた未来派かつ至高主義の絵画は、短いながら活気に満ちた生活を送った彼女の代名詞だ。 革命後の1917年、すなわちソビエト政権最初の年に、裕福な実業家の娘として生まれた彼女は、新しい芸術のために新しいロシアに残り、アヴァンギャルドの旗の下で過ごした。彼女はマレーヴィチの教え子で、彼が主張した至高主義に属していたが、マレーヴィチよりもさらに先へ行った。存命中彼女の作品はほとんど取引されなかった。彼女の作品は現在、トレチャコフ美術館やロシア博物館、ニューヨークのMoMA、マドリッドのティッセン・ボルネミッサ美術館に保管されている。

『形の組み立て』、1915年

9.アレクサンドラ・エクステル (1882–1949)

 彼女はピカソの友人で、最も国際的なアヴァンギャルドの芸術家と考えることができる。パリで芸術を学んだエクステルは、フランス、イタリア、ロシアの革新的な展覧会に参加することができた。ポポーヴァと同様に、彼女は至高主義に属し、信じられないような未来派の装飾と衣装で劇場公演をデザインした。 1924年の移住の後、アヴァンギャルドの大胆さは徐々に彼女の作品からなくなり、その後の多くの作品のほとんどはフィギュラティヴアートの様式で制作された。

『ベネチア』、1918年

10.イヴァン・プニ(1892–1956)

 有名な移動派の画家イリヤ・レーピンの教え子だった彼は、フランスで勉学を続け、そこでキュビズムとフォービズムの考えを吸収し、それらをロシアに持ち込んだ。未来派の展覧会「トラムB」と「0.10」のオーガナイザーになったのは、プニだった。そこでは、マレーヴィチの至高主義と他のアヴァンギャルドの運動が初めて紹介された。移住の後、1923年に彼は無対象絵画に別れを告げ、ほぼ完全に原始主義絵画に専念した。

『自画像』、1921年

「ロシア・ビヨンド」がLineで登場!是非ご購読ください!

もっと読む:

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる