「備えよ常に!――常に備えあり!」

モスクワの赤広場でソ連の50周年、そしてピオネール組織の創立45周年にちなんだパレードに参加するピオネール。1967年5月19日

モスクワの赤広場でソ連の50周年、そしてピオネール組織の創立45周年にちなんだパレードに参加するピオネール。1967年5月19日

=レフ・ポリカシン/ロシア通信
 5月19日は、ソ連におけるピオネール運動創設周年となる。ピオネールは、レーニン、ガガーリンの微笑、「鎌と槌」などと並んで、ソ連で最も広く認められた主要なシンボルの一つだ。ピオネールへの参加は、現在38歳以上のロシア人の少年時代における重要な節目だった。

「常に前進せよ、一歩も後退するな」

 20世紀初め、帝政時代のロシアにはすでに、ボーイスカウト的な組織が存在していた。こうした組織を作るアイデアはアメリカから借用されたものだ。ロシア革命が起きた1917年の時点では、帝政ロシア版のボーイスカウトに入っていた青少年の数は約5万人を数えた。しかし十月革命後、これらの組織は新ソビエト政権により、ソビエトに敵対的な「帝政ロシアの残滓」と認められ、すぐさま根絶されてしまった。

ニキタ・チェバコフ『パーヴェル・モロゾフ』1952年=サイコフ/ロシア通信ニキタ・チェバコフ『パーヴェル・モロゾフ』1952年=サイコフ/ロシア通信

 だがボーイスカウト組織は、子供達を団結させ教育する課題を見事にこなしていた。これを理解していた若いソ連政府は、まもなく自らの青年組織を創設することを決めた。これがピオネールだ。その創設者の一人で、レーニンの妻であったナジェージダ・クループスカヤの言葉を借りれば、「形はボーイスカウトで、中身は共産主義」であった。こうして1922年5月19日に、全国にピオネール組織を作る決定がなされた。

ウクライナ、レオニード・ブレジネフ、「アルテック」国際児童センターで=ウラジーミル・ムサエリャン/タス通信ウクライナ、レオニード・ブレジネフ、「アルテック」国際児童センターで=ウラジーミル・ムサエリャン/タス通信

 ピオネール創設の目的は、青少年を共産主義の理念および党に忠実であるように育成するということで、これは次のモットーに現れていた。「共産主義の事業のための戦いに備えよ!」。このように、ソ連の青少年の教育においては政治的要素が大きな比重を占めていた。例えば、「人民の敵」と容赦なく戦う戦士として、学童の鏡としてパーヴェル・モロゾフが称揚された。自分の父を脱税の疑いで告発した少年だ。だが時とともに、学童の教育における政治的側面は決定的なものではなくなっていった。

「ピオネールは全青少年のピオネール(パイオニア)」

=アルベルト・シマンスキー/タス通信=アルベルト・シマンスキー/タス通信

 ソ連のピオネールになれたのは、9~14歳の学童だった。ピエネールへの入団はどのソ連学童にとっても重要な節目で、荘重な雰囲気で行われた。これは子供たちがこの出来事を生涯記憶するためであった。普通セレモニーは、ソ連で最も重要な2つの記念日に行われた。一つは4月22日で、レーニンの誕生日であり、その名がピオネールに冠せられている。もう一つは5月19日、ピオネールの日だ。

ソ連の軍事博物館。 勝利の殿堂でウラジミール・レーニンの名誉を授与されたオールユニオン・ピオネール組織に導入された学童、1985年5月16日=アレクサンドル・グラシェンコフ/ロシア通信ソ連の軍事博物館。 勝利の殿堂でウラジミール・レーニンの名誉を授与されたオールユニオン・ピオネール組織に導入された学童、1985年5月16日=アレクサンドル・グラシェンコフ/ロシア通信

 今では大人になっているロシア人の多くが、この胸が高鳴る日のことをよく覚えている。この日、彼らは首に赤いネッカチーフを巻いてもらい、もう「オクチャブリャータ(十月の子)」ではなくなったのであった。低学年の全児童はオクチャブリャータという、ピオネールの下位組織に入っていた。

 学童にとってピオネールの地位は大きな誇りであり、「ピオネールは全青少年のピオネール(パイオニア)」とさえ言われた。つまり、ピオネールたるものは、誠実で、規律正しく、勇敢で、年長者も年少者も尊敬することを理想とするというのである。要するに、あらゆる人間的な美質を体現するのがピオネールなのだ。

「アルテック」ピオネール・キャンプ、ヤング・エンジニア・クラブの学童がムーンウォーカーのモデルをテスト中。1978年6月1日=V. ラグランジュ/ロシア通信「アルテック」ピオネール・キャンプ、ヤング・エンジニア・クラブの学童がムーンウォーカーのモデルをテスト中。1978年6月1日=V. ラグランジュ/ロシア通信

 夏休みのために組織されたピオネールキャンプでは、とりわけスポーツに注意が向けられた。特に人気を博したのはピオネールボール(バレーボールに基づいて考案されたゲーム)、そして軍事演習とスポーツの要素を兼ね備えたゲーム「ザルニーツァ」だ。

 遊びとスポーツ以外では社会奉仕が重視された。ピオネールは、スボートニク(土曜日に行われた集団勤労奉仕)、紙屑、金屑を収集し、お年寄りを手助けし、勉強が遅れている仲間を助け、自警消防団に入った。

ウクライナ、1980年9月1日、シャスチエ(幸福)都市のピオネールがスボートニクに取り組んでる。= ボリス・カワシキン/タス通信ウクライナ、1980年9月1日、シャスチエ(幸福)都市のピオネールがスボートニクに取り組んでる。= ボリス・カワシキン/タス通信

 ピオネールの生活での特別な出来事は、ソ連の歴史の重要な記念日に合わせて行われる華やかなパレードに参加することであった。

「ピオネールのネッカチーフ!/これほど身近なものはない/それは若き血で/さらに赤くなった」

モスクワの赤広場で組織の創立50周年のパレードに参加するピオネール。1972年5月1日=タス通信モスクワの赤広場で組織の創立50周年のパレードに参加するピオネール。1972年5月1日=タス通信

 もしピオネールに、すぐ記憶に残るようなシンボルがなかったとしたら、これほど、一見して見分けがつくわけにはいかなかったろう。これらのシンボルの多くは、ボーイスカウトから取り入れられたものだった。

 例えば、あのネッカチーフだ。これはボーイスカウトでは具体的な使い道があった。この布切れで傷口をしばったり、遠征で、たき火から食物の煮立った鍋を下ろす際に、鍋つかみの代わりに使ったする。ネッカチーフの色は、様々な要因により違ってくる。

「ピオネール」1929年、イワン・クリコフ「ピオネール」1929年、イワン・クリコフ

 しかし、ピオネールのそれは、常に鮮やかな赤で、その色は公式に、ピオネール運動の神聖なシンボルとされていた。すなわち、ソ連の象徴における赤色は、革命闘争において人民が流した血の色である。ネッカチーフの三角形は、それぞれの角が共産主義者、コムソモール(全連邦レーニン共産主義青年同盟)、ピオネールという、3つの年齢の段階のいずれかを示すと解釈されていた。

「常に備えあり!」ピオネール・バッジ=Legion Media「常に備えあり!」ピオネール・バッジ=Legion Media

 このほか、ピオネールキャンプでは、ネッカチーフにはまた別の使い方があった。自分たちのキャンプの期間が終わると、そこにお互いの住所を書き合い、帰宅後に文通したり、何らかの形で付き合いを続けるようにしたのである。

「アルテック」ピオネール・キャンプ、航空機モデルメーカー・クラブ、1982年8月1日=ウラジーミル・フェドレンコ/ロシア通信「アルテック」ピオネール・キャンプ、航空機モデルメーカー・クラブ、1982年8月1日=ウラジーミル・フェドレンコ/ロシア通信

 バッジも、ボーイスカウトと同じくピオネールにおいても大事な付属物だった。ボーイスカウトの一番分かりやすいマークは、三つの花弁をもつ百合の紋章だ。ピオネールでは、三つの舌をもつ赤い炎であり、そこに革命指導者レーニンが描かれている。また、運動のスローガン「備えよ!―常に備えあり!」が記されていた。ついでに言うと、ボーイスカウトも「備えよ常に!」(“Be prepared!”)で似ている。

クリミア、「アルテック」ピオネール・キャンプ。芸術祭に準備する若い画家。1975年6月1日=ルノフ/ロシア通信クリミア、「アルテック」ピオネール・キャンプ。芸術祭に準備する若い画家。1975年6月1日=ルノフ/ロシア通信

 ピオネールの教育で政治が幅を利かせたのは事実だが、今日でもロシア人の多くがピオネールを温かく懐かしい気持ちで思い出す。政治的なスローガンではなく、 ピオネールのキャンプファイヤーの歌や団体競技「ザルニーツァ」を。

ウクライナ、1987年8月1日、「アルテック」ピオネール・キャンプ。ゴルバチョフ氏に手紙を書いた日本の女子高生花子中村(ギター)=コンスタンチン・ヅドチェンコ/タス通信ウクライナ、1987年8月1日、「アルテック」ピオネール・キャンプ。ゴルバチョフ氏に手紙を書いた日本の女子高生花子中村(ギター)=コンスタンチン・ヅドチェンコ/タス通信

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる