ロシアの暑い都市4選

ソチ=

ソチ=

Shutterstock/Legion-Media撮影
 ロシアに対する揺るがぬイメージの一つは「寒い」。だが住民が冬の間ほとんど雪を見ず、きれいに日焼けできている街もある。気温10度で毛皮のコートを着る女性、黄色いスイカ、クリミア・ユダヤ料理、山頂のコニャック...ロシア・ビヨンドが国内の最もホットな街を特集する。

ソチ

 ロシアで最も暑い地域は南部のクラスノダル地方。ここには、クラスノダル、ソチ、アナパ、ゲレンジクといった人気のリゾートがある。中でも夏の最高気温が39度まで上昇したこともあるソチの雰囲気は特別だ。矛盾しているようだが、ここが2014年冬季オリンピック・パラリンピックの開催地になった。

 ソチはこの世界的なスポーツの祭典の後、いたるところでシャシリク(バーベキュー)が売られ、歌が奏でられていた、ソ連時代のおもかげを残す少し簡素な保養地から、カフェ、バー、あらゆる好みに合うおしゃれな店の並ぶ、洗練された大都市へと変貌した。

Lori/Legion-Media撮影

 ソチはかつての魅力、独自性を失ったわけではない。「今着なくていつ着るの?」と、気温10度で毛皮のコートを着て歩く女性も健在だ。ビーチではペタペタのチュルチヘラも相変わらず売られている。チュルチヘラとはグルジアの飴。ナッツがブドウの濃縮果汁でコーティングされている。

 シャシリク・シャンソン(ロシア・シャンソンは万人向けではないため、一部の地味なグループ向けという意味の表現)保養地だって時々見ることができる。「世界報道写真展」歴史部門で1位になったロブ・ホーンストラ氏の写真プロジェクト「ソチ」の中でそうであるように。 

アストラハン

マクシム・コロッチェンコ撮影/タス通信

 スイカの栽培は、ロシアの多くの地域、シベリアのエヴェンキ自治管区でも習得された。だがやはり、ロシア南部のアストラハンでは、夏の平均気温25度という温暖な気候により、スイカがよく育つ。ここのスイカは真っ赤で甘く、ナイフを入れるとパキッと割れる。8月にここで開催される「ロシアのスイカ」祭には訪れる価値がある。地元の農家が栽培している黄色いスイカ「ルンヌイ(Lunnyi)」など、さまざまな品種のスイカを試食できる。

Shutterstock/Legion-Media撮影

 暑いアストラハンでは、スイカの試食だけでなく、ロシアで最も長い川であるボルガ川の観光も魅力だ。ここでボルガ川がカスピ海に流入する。地元の民間会社は船を貸し出しており、旅行代理店は魚釣りを提案している。スイカ以外の地元のおいしい食べ物といえば、ヴォブラや他の新鮮な川魚だが、市内の主要な魚市場「セレンスキエ・イサドィ(Selenskie Isady)」で買うことができる。忘れてはならないのが、16世紀終わりにイワン雷帝によって建設された、美しいアストラハン・クレムリン。ここの見学は必須だ。

エフパトリヤ

Alamy/Legion-Media撮影

 クリミア半島ではヤルタ、セヴァストポリも暑い都市だが、エフパトリヤでは気温が41度まで上昇することがある。人口わずか10万人のこの街は、美しく日焼けしたい人やビーチで温まりたい人にとって理想的な地というだけでなく、旅行者にとって異なる民族の痕跡のクエストができる貴重な地だ。

 例えば、旧市街では、かつてカライム人すなわちクリミア・ユダヤ人が暮らしていた、閑静で心地良い区域を観光できる。美しいカライム様式の建物キエネサ、エフパトリヤを代表するカライム料理カフェ「カラマン(Karaman)」がある。カライム料理には、ふんわりとした生地からつくられるカルツォーネ風の肉ピロシキ「ヤントィク」、かつてカライム人が結婚指輪を使ってサイズをきっちりと測ってつくっていたミニ餃子「ホムル・ドルマ」などがある。

 市内の散策を続けながら、暑さしのぎに「ジュマ・ジャミ」モスク、ステンドグラスの窓のあるギリシャ教会「聖イリヤ・プロロク」、クリミア半島ではエフパトリヤにしか残っていない昔のトルコ式浴場に立ち寄ることもできる。

マハチカラ

ビャチェスラブ・プロコフィエフ撮影/タス通信

 複雑な地形によって「山の国」と呼ばれているダゲスタン共和国の行政中心地マハチカラは、ロシア有数の暑い街だ。夏の気温は38度まで上昇することもある。そのため、ここでは、長く暖かい夕べを楽しむのが一般的である。細い道と低い住宅に囲まれた丘の上にある古い灯台まで散歩したり、カスピ海の砂浜に座ったりと。

ドミトリー・ログリン撮影/タス通信

 伝説的なダゲスタン・コニャックやワインを買って、タルキ・タウ山に行き、マハチカラやカスピ海のパノラマを見ると最高だ。かつてこの山にはシルクロードが通っていたが、今日は人口わずか1000人のタルキ村があるだけだ。

もっと読む:シベリアのユネスコ世界遺産>>>

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる