タス通信撮影
コムソモリスク・ナ・アムーレはここ数ヶ月、ロシア全土の注目の的だった。ここでは、前代未聞の洪水の被害と二次災害が発生した。街の住民は、道路の冠水により供給が断たれることを恐れ、買い占めに走り、店の棚から食料品が消えた。
最新の有望な「スーパージェット」を組み立てているY.A.ガガーリン航空機工場(KNAAPO)へ通じるコムショッセ通りも冠水した。
あと1メートル上昇していれば・・・
洪水のピーク時、アムール川の水位は912センチメートルに達し、水は近くのKNAAPOにまで押し寄せた。もし川の水位があと1メートル上昇していれば、濁流は全ての堤防を呑み込み、工場の建物に流れ込んだろう。
600人の労働者は、ダムの建設に借り出され、さらに400人の軍人と国防省の特殊機器がノボシビルスクから送られてきた。最初のダムは、工場のフェンスから200メートルの所に作られ、第二のダムは工場敷地内に作られた。
前代未聞の2交代制
「勤務時間は2つに分けられた」。そう語るのは「スーパージェット」の最終組立工場で電気技師として働くウラジーミルさん。「朝から4時間は組立て作業をし、その後は4時間ダムで働く。よく考えたよ。ダムで働いた後は手が震えて言うことを聞かない。これじゃ飛行機の電気系統なんか取付けられないって」。
「スホーイ・スーパージェット100」は、7機の飛行機が巨大なハンガーで組立てられており、それぞれ様々な製造過程にある。ベルトコンベアの原理と似たようなシステムだ。
「それぞれの工程に10日かかり、組立てが完成するまで、わずか2ヶ月です」とヴラディスラフ・シドレンコ副工場長は話す。「来年の半ば頃には、各工程を5日まで短縮する予定。人員を増やし、3シフト制にします」。
生産もフライトもほぼ通常通りのスケジュールを守る
今年の計画では、工場はSSJ -100を25機、来年は45機製造する計画だ。
「9月は洪水の影響で生産スケジュールが少しズレてしまったが、もう通常通り操業しています」とシドレンコさんは言う。「14機が既に完成し、年末までにはあと10機を引渡します。間に合います!」。
洪水の最中、水が滑走路ぎりぎりに迫ったにも関わらず、「スーパージェット」のテストフライトは行なわれていた。
「もちろん、冠水した所で加速する必要はありませんでしたが、洪水の脅威を間近に感じながらの作業でした。万が一電気変電所が浸水したら、工場全体が停止してしまうので、飛行が無い日にはパイロットもダムに駆り出されていました。しかしフライト・スケジュールは変更されませんでした」。そう語るのはSSJプロジェクトのテストフライト・パイロット長のセルゲイ・コロスティエフさん。
第5世代の最新鋭戦闘機T-50のパーツもここで
「スーパージェット」は、Y.A.ガガーリン航空機工場(KNAAPO)唯一の製品ではない。Su-27、Su-30、Su-35やその改造版なども製造されており、この航空機工場はロシア最大の戦闘機メーカーだ。第5世代の最新鋭戦闘機T-50のパーツもここで組立てられている。「スシキ」(スホーイの航空機)はいくつかの工場で組立てられたり修理されたりしているが、T-50は極秘のままだ。訓練時でも、T-50は遠くからしか撮影できない。
現在、水位は下がり続けているが、状況は依然として予断を許さない。河川敷は未だに水で覆われており、高い所から見ると、アムール川は川ではなく、木の先端がところどころ見え隠れする海のようだ。しかし、街にとっても、「スーパージェット」にとっても、一番危険な時期は既に過ぎ去った。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。