「アジア太平洋地域における共通の安全保障問題について話があった。ミサイル防衛問題や、外国、特に米国のプレゼンス一般について討議がなされた。我々の評価では、米国の同地域へのプレゼンスは、ミサイル・核開発を進める北朝鮮の脅威に対し、均衡的でない」とラブロフ外相。
米国は北朝鮮の脅威を地域における現代兵器配備のための口実にしているが、ロシアはこれを均衡を失した反応であると見ている。
「日本側もこうしたロシアの懸念をよりよく理解しはじめたように我々には感じられた。いずれにせよロシアと日本は、なるほど日本には米国との特別な関係があるけれども、アジア太平洋地域に存在する、安全保障問題の見直しのためのフォーマットのもとに、緊密に協力していくことを望んでいる。そのことは確認された」。ラブロフ外相が述べた。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。