画像提供:スヴェトラーナ・ゴンチャローワ/ジャパンハウス
ロシア語でこれに比較的近いのは、「良い事のない不幸(リーホ)はない」«Нет лиха без добра»。
リーホは、前回書いたように、古代スラヴの神話に登場する悪霊だ。日本の疫病神に近い存在で、不運、不幸や悲しみを体現し、片目の痩せた女の姿をしている(片目であることから、十分意識されていない危険の投影と考えることもできる)。
したがって、このロシアの諺は、どんな不幸、不運にも、何かプラスの要素がある、という意味になる。
そこで、「人間万事塞翁が馬」、「禍福はあざなえる縄の如し」、「損は儲けの始め」、「損して得取れ」・・・とつながり得るわけだ。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。