第二次世界大戦後、ソ連の傷痍軍人に何が起きたか:暗い噂は果たして真実か

ニコライ・ナウメンコフ撮影/TASS
 ソ連は、第二次世界大戦後で戦った身体障害者のために、特別な療養所を組織した。そこは劣悪な条件だという噂が囁かれた。だが、様々な情報を総合すると、それが事実と異なることが分かった。なぜそんな噂が流れたのか。そして傷痍軍人をめぐる真相は?…

 「腕や足のない、何十万もの障害者が、駅や路上その他の場所で、人々に懇願し、物乞いをしている。勝利を収めたソビエト市民は、彼らからあからさまに目をそらしている。勲章やメダルが彼らの胸に輝いているが、その彼らが食料品店の近くで釣銭を乞うている!こんな状況はがまんできない!どうにかして彼らをどこかへ片付けてしまえ。元の修道院とか島へでも送ってしまえ。こうして数ヶ月のうちに、ソ連では、通りからこの『恥さらし』を一掃した。かくして、これらの救貧院が生まれたのだ

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。モスクワ出身のボリス・ミレエフが義手で回想録を執筆している。

 レニングラード(サンクトペテルブルク)出身の美術史家エヴゲニー・クズネツォフは、ロシア本土からの、第二次世界大戦の傷痍軍人の「避難」について、このように説明している。40年間クズネツォフは、ラドガ湖にあるヴァラーム修道院で、ガイドとして働いていた。ここは、傷痍軍人の主要な療養所になった場所だ。

 とはいえ、クズネツォフの感情的で批判的な回想は、真実を反映していない。実際には、傷痍軍人に対する国の扱いははるかに良かった。

「サモワール人」とは

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。四肢を失い、ろうあ者となった見知らぬ人。

 数字によると、第二次世界大戦中にソ連では、約400万人の人々が負傷や病気で活動できなくなった。そのなかには、約250万人の障害者も含まれている。うち約45万~50万人が四肢を失った。まったく手足なしで帰郷した人々は、サモワール(給茶器)に似ているというので、「サモワール人」とも呼ばれた。

 都市伝説によると、戦後、これらの障害者は、中央都市からロシア北部の旧修道院に移された。搬送は一晩で一気に行われたという。これが到底信じられないのは、実はそれが荒唐無稽なフェイクだからだ。真実を知るためには、他の情報源に基づかなければならない。

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。スターリングラード出身の軍の元通信手。四肢と聴覚と視力を失った。

 サンクトペテルブルク出身の作家エドゥアルド・コチェルギンは、ある障害者の生涯について語っている。その障害者は、障害者用の療養所に改装された元ゴリツィ修道院(ヴォログダ州)に収容されたという。

 「ゴリツィに着くと間もなく、ワシリーは有名人になった。ロシア北東部の全域から、戦争の『切り株』、つまり手足のない男女がここに運ばれてきた。『サモワール人』と人々は彼らを呼んだ。ワシリーは、その音楽に対する情熱と才能をすべて傾けて、『サモワール聖歌隊』を創設し、人生に新たな意味を見出した。夏には、1日に2回、付き添いの女性たちが、修道院の外に彼らを連れ出して新鮮な空気を吸わせ、シェクスナ川の険しい岸辺の草原に座らせた。夕方、汽船が桟橋に出入りする間、『サモワールたち』がコンサートを行った。力強く野放図な歌声に驚き、乗客はつま先立って、誰が歌っているか確かめるために船の上甲板に上がったが、『切り株』たちは丈の高い草の中に隠れていて見えなかった

失うものはない

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。モスクワ出身のゲオルギー・ゾトフ。戦時中の新聞を読んで激昂する。

 ソ連はこうした人々の存在を隠したがった、と決め付けるのは、だから言い過ぎなのだ。なるほど、彼らの多くには家族があった。しかしその家族も、戦争で窮乏し、またはある程度崩壊してしまっていたから、障害者を受け入れる余裕があっただろうか?

 その一方で、戦争で四肢を切断された人々は確かに大胆不敵だった。彼らはもはや失うものがなかったので、なにかにつけ公然とソビエト体制を批判した。

 伝えられるところによれば、ソ連の秘密警察「KGB」は、四肢切断者の活動を監視する特別な部門を持っていた。これが、療養所の大量の文書がアーカイブに保存されていた理由だ。

 ところで、それらの文書を発見した系図学者ヴィタリー・セミョーノフのおかげで、療養所は強制的なものではなく、決して刑務所などではないことが分かった。

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。1970年の戦勝記念パレードに参加した傷痍軍人。

 これらの文書によれば、1948年頃から障害者の「避難」が始まった。国は、次のような障害者に避難所と食糧を提供した。つまり、家族を見つけることができなかったか(戦時中に移住したり、追放されたり、あるいは死亡したりして発見できなかった)、あるいは家族に見捨てられた障害者である(残念ながら、そういう家族もいた)。

 しかしセミョーノフは、自分の家族に戻れた障害者に関する記録もいくつか見つけている。2012年に、ある女子学生がセミョーノフに、いくつかの記録を送ってきた。ヴォログダ州チェレポヴェツ地区ニコリスコエ村のアンドガ療養所にいた身体障害者についての記録で、それを彼女が自らコピーしたのである。

 「歩けない人は、晴れた日には新鮮な空気を吸うようにと、屋外に連れ出された。障害者たちは系統的な医療を受けた。午前8時に毎日、全患者の検診が行われ、薬が規則的に処方された。食事は、13食なのにくわえ、午後の軽食も支給された。障害者たちは、それが可能である人は仕事をし、図書館で読書することを好んだ。キノコとベリーを採るのも好きだった。彼らの親族のほとんどは面会に来なかったが、しかし、多くの者は、戦争で夫を失った若い女性と共に新たな家庭生活を始めた。療養所は1974年まで存在していた」

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。アレクセイ・チヘイゼ。彼は自分を「義肢男」と呼んだ。

 クズネツォフが例の文章を書いた後、ヴァラーム修道院の救貧院では、食料配給量が少なく、ひどい状況で、ほとんど強制収容所に等しいなどと、白い目で見られてきた。しかしセミョーノフは、ここの障害者の人数の推移に注意をうながす。

 1952 – 876人、1953 – 922人、1954 – 973人、1955 – 973人、1956 – 812人、1957 – 691人。

 これらの数字は明らかに、ここの障害者グループの死亡率が比較的低いことを示している。ちなみに、障害者は、よく言われるように、「ソ連全土」から連れて来られたわけではない。彼らは、近隣の地域の施設に入れられたのである。そして、障害者に職を与えるために、靴職人や会計士の講習が行われた。

  また、多くの手紙や書類が発見され、障害者の帰宅が許されていたことも証明された。もし彼らに、帰るべき家があれば、であるが。また書類には、障害者はいつでも施設を去ることができることも明記されており、実際に多くの人がそうした。もっとも大抵は、町で酔っ払って、警官に連れ戻されただけであったけれども。

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。オムスク州出身のワレンチナ・コヴァリ。

 そして法律は、障害者を特別に扱った。療養所の元職員はこんな事件を振り返る。

 「ある時、前科者の障害者が台所で私を襲った。大男で義足をつけていた。でも、反撃することはできない。訴訟を起こされ、敗訴するから。だから、その男が私を襲ったのに、私は反撃できなかった!しかし、副所長がやって来て彼を打ったので、彼はひっくり返った。しかし彼(前科者)は、訴えはしなかった。自分が悪かったことを知っていたから!

ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。オムスク州出身のアレクセイ・クルガノフ。
ゲンナジー・ドブロフの連作『戦争の署名』。妻とともに戦勝パレードに参加したアレクサンドル・グラドコフ少将。1945年6月24日。

ロシア・ビヨンドがTelegramで登場!ぜひフォローをお願いします!>>>

もっと読む:

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる