最後の皇帝、退位から100年

1917年3月15日、ニコライ2世が退位宣言書に署名した。=

1917年3月15日、ニコライ2世が退位宣言書に署名した。=

Getty Images
 100年前の1917年3月15日、最後のロシア皇帝が退位宣言書に署名した。ロシア史上の重大事件に対する同時代人たちのリアクションをロシアNOWがまとめた。

 ロシア国立公文書館のセルゲイ・ミロネンコ学術主幹は語る。「退位宣言書には署名しながらも、ニコライ2世もその周辺も、ロシアの君主制が瓦解するとは考えなかった。皇帝は退位とともに、皇位継承権を弟のミハイルに付与したが、当のミハイルは、立憲民主党員らの影響下、憲法制定会議の決定まで即位を控える旨の宣言書に署名した。退位宣言書の起草にニコライ2世がどれだけ関与したのかは不明だが、調印は紛れもなく彼によってなされた」(TVクリトゥーラより)

 皇帝の退位はロシア革命におけるキーイベントのひとつとなった。そして、これに対する同時代人の反応は、十人十色だった。当時の文書記録をひもといてみよう。

 

ジョージ・ブキャナン駐露英国大使

 このまま騒乱が続けば内戦に発展するばかりだ、と見てとったロシア皇帝は、3月15日、ルズスキー将軍に対し、息子への譲位を宣言する電報をペトログラードに送るよう命じた。数時間後、皇帝は侍医のフョードロフ博士を呼びつけ、皇太子の健康について包み隠しのないところを述べるよう命じた。病が不治のものであり、子息はいつ亡くなるかも知れない身である、と聞き、皇帝は言った。「アレクセイは私が願ったようには祖国に仕えることができない。ならば私には、彼を手元にとどめる権利がある」。そうした次第で、晩方、ドゥーマ(国会)の2議員――グチコフとシュルギン――がプスコフに到着すると、皇帝は両名に対し、弟に譲位する旨の宣言書を託した。

 

ジョルジュ・モリス・パレオログ、駐露フランス大使

 御用列車のプスコフ到着は夜の8時。ルズスキー将軍は会議の場で皇帝に向い、退位すべきであると直言した。その根拠として、彼が電報で調査した限り全ての軍司令官、ならびにアレクセーエフ将軍の「統一見解」が示された。皇帝はルズスキー将軍に対し、ドゥーマのロジャンコ議長に退位の意向を伝えるよう命じた。

 

ドゥーマのカラウロフ議員

 ニコライ2世陛下がミハイル・アレクサンドロヴィチに譲位した。そのミハイル・アレクサンドロヴィチも退位し、権力を民衆に委譲した。ドゥーマでは盛大無比のミーティングそしてオヴェーションとなっている。筆舌に尽くしがたい歓喜。

 

府主教エヴロギイ(ゲオルギエフスキイ)

 陛下の退位宣言書が聖堂で読み上げられた。長輔祭が読み上げ、涙した。祈りを捧げる者の中にも咽び泣くものが多くあった。老いた者も滂沱と涙を流していた。

 

ヴォログダ州(モスクワから北へ500㎞)に住む農夫ザマラエフの手記

 ロマノフ・ニコライとその一家が引きずりおろされ、監禁され、他の者と平等に、カードで配給を受けている。もっともなことだ。かれらはいささか民衆の生活に対する配慮を欠いた。民衆はしびれを切らしたのだ。かれらは国を暗くし、飢えさせた。王宮の中で何が行われていたか。おぞましく、恥ずべきことだ!国を治めていたのはニコライ2世ではない、酔っ払いのラスプーチンだ。貴族たちも皆、首をすげかえられ、職を追われた。ニコライ・ニコラエヴィチ最高司令官もだ。

 

オムスクおよびパヴロダルスク主教シルヴェストル

 現下の情勢では、これほどの大国を上首尾に経営することは、専制君主には不可能だった。民衆自身が、公選された代表者を通じて、国家経営に参与しなければならなかった。ところが皇帝はそうさせなかった。結果、クーデターが引き起こされた。情勢の然らしむるところとして、ニコライ2世は帝位を追われたのだ。このように神の裁きは、我らが元皇帝、ニコライ2世に下った。古代、サウルに下されたように。

 

ワシーリイ・ロザノフ、宗教哲学者、作家、出版事業者

 ルーシは二日で色あせた。どんなに多く見積もっても、三日で。新聞「ノーヴォエ・ヴレーミャ(新時代)」でさえ、ルーシが滅びるより素早く廃刊することはできなかっただろう。衝撃的だ。ルーシは一瞬にして砕け、粉々に、散り散りになった。これほどの激震は、おそらく、「民族大移動」を含めて、かつてなかった。

 

大公女オリガ・アレクサンドロヴナ

 ロマノフ家は盤石比類なき王統であり得た。しかしこの致命的な数年間、一族の名と伝統にそぐわない生き方をした。あまりにも多くの者が、私利私欲に走り、理性を細らせ、個人的な欲求や野心をひたすらに満足し続けるという道に堕した。そうしたふるまいが他人の目にどのように映るか、誰か気にするものがあっただろうか。いや、誰も。

 

マルク・フェロー、フランスの歴史家

 ニコライ2世にとって、帝位は運命によって押し付けられたものであり、やがて悪夢となった。2つの革命を体験し、自分を取り巻く何十人もが暗殺され、設置を望んだわけでもない国会で議長を任され、それに参加し、また、いつ果てるとも知れない閣僚会議に出席した。加えて、2度も戦争をすることになった。自分は平和の使者になりたかったのに。そうして長期にわたる監禁の末、殺された。そんな彼の最大の関心事は、退位の前も後も、たった一人の跡取りであり、不治の血友病を患っていた、息子の体のことであった。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる