2013年度の記事ベスト13

ロシアNOW編集部は、読者の皆様といっしょに、弊紙の2013年度の記事ベスト13を選びたいと思います。皆様の記事への評価とご意見、ご要望は、私たちがコンテンツの質量の向上を図る上で重要な指針となりますし、もしかすると、ベスト13の中には、皆様が見逃されていた人気コンテンツがあるかもしれません。皆様のメッセージをお待ちしております!

  1.  「日本製ランドセルは人気間違いなし」8月に入るやいなや、ロシアの文房具店はイモ洗い状態になる。子供連れの家族が新年度(ロシアでは9月1日に新年度開始)に向けて、ペン、ノート、教科書、カバンなどをそろえるためだ。店の行列や押し合いへし合いを避けるために、ネットショップで必要な物を探し、家から注文する人も多い。
  2.  ロシアが日本に援助を申し出ロシアは福島第一原子力発電所の事故処理の支援を、日本に再び提案した。日本は今回はこの提案を受けそうだ。「東京電力」が外国人専門家の支援を要請したことから、このような提案が行われたと、アメリカの金融情報サービス大手「ブルームバーグ」が伝えている。
  3.  「ソ連はUFOと交信してい」ソ連はUFO問題にマジで対応していた。KGBと国防省には、超常現象に関する情報を収集、分析する、特別な下部組織があった。また軍事専門家は、UFOを呼び、交信する方法も知っていた…。
  4.  政商ベレゾフスキー氏死去政商 ボリス・ベレゾフスキー氏(67)が、亡命先のロンドンで死亡した。義理の息子のエゴール・シュッペ氏がFacebookで明らかにした。
  5.  ソ連時代のセックス作家のデニス・ドラグンスキー氏が、ソ連の全体主義的思想のもと、どのようにポルノが入手されていたのか、なぜ娼婦の需要がほとんどなかったのか、などについて語る。 
  6.  華麗で険しい白鳥への道バレエを始めるきっかけはさまざまだ。子供たちの多くは、小学校に上がる前にこの運命的な決定をする。
  7.  中国製家電からスパイ・チップ発見特別なチップが内蔵された中国製”スパイ”家電が、サンクトペテルブルクで発見された。アイロンやケトルなどの家電の中に仕込まれていたのは、無線ネットワーク経由でウイルスやスパムを拡散するチップ。
  8.  ソチ五輪のチケット販売開始来年ソチで開催される、五輪のチケットの販売が開始された。専用サイトwww.tickets.sochi2014.comか、五輪参加国の五輪委員会の販売拠点を通じてチケットを購入することができる。
  9.  モスクワでお土産を買うならロシアを好きになった旅行者ならば、誰でもロシアらしい何かを自分の家に置きたいと願うだろう。自分の友だちや親戚に「ロシアに行って来た!」と自慢するためには何をお土産にすればいいのだろうか。ロシアにはまだヤールマルカと呼ばれる、ロシアならではのショッピングを楽しめる、伝統的な屋外市場があり、一押しはイズマイロヴォのヴェルニサージュだ。
  10.  ウォッカ談義ウォッカは世界でもっとも人気のあるロシアのお酒だ。ロシア人はウォッカに特別な愛を感じ、同時に嫌悪する。ウォッカの功罪について記述のあるロシア文学のページを数えたら、きっと数千ページは存在するだろう。この独特なにおいのある、アルコール40%のやわらかで熱い透明な液体には、どのような秘密が隠されているのだろうか。
  11.  黒沢清監督がウラジオストク舞台の新作恋愛映画日本の著名な映画監督黒沢清氏が、月曜日にウラジオストクで新作映画の撮影を開始した。黒沢監督は一週間、市内各地で個々のエピソード場面を撮影する、とアジア太平洋地域映画委員会協会代表のアレクサンドル・ドルーダ氏が、ロシア通信に伝えた。
  12.  ロシア極東も日本もヘリ空母日本海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の進水式が8月6日、神奈川市で行われた。これは第二次世界大戦後最大の艦船で、就役は2015年の予 定。一方でフランスでは、ロシア海軍のミストラル級強襲揚陸艦「ウラジオストク」の船尾部分が、船首部分とドッキング。連結が完了するのは今月末の予定だ。
  13.  引退したカナエワに聞く引退を表明した新体操のエフゲニア・カナエワさんに、これまでの選手活動の総括と今後の計画について聞いた。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる