ロシアと中国の学者 アムールヒョウの個体数を調査

ロシア極東の沿海地方で、アムールヒョウに関するロシアと中国の合同モニタリング調査が行われた。第一段階における調査の結果、アムールヒョウの個体数は減少していないことが分かった。

極東のウスリータイガ周辺には、およそ50頭のヒョウが生息している。ロシアと中国の学者たちは、国立公園「ヒョウの大地」と自然保護区「マツの渓谷」で調査を行った。

モニタリングは2段階に分けて実施される。1段階目はロシア、2段階目は、中国で行われる予定。インターファクス通信が伝えた。

沿海地方南部は、国際レッドデータブックに記載されているアムールヒョウが生息するロシアで唯一の場所となっている。

 

(「ロシアの声」より転載)

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる