サンクトペテルブルク―モスクワ間の電話が開通

ドンスコイ撮影

ドンスコイ撮影

1898年の今日、12月31日に、ロシア最初の市外通話が開通した。サンクトペテルブルク―モスクワ間だ。

1894年、モスクワの赤の広場にオープンしたばかりの百貨店(グム)に電話局が開設され、翌95年には、すでに電話を所有していた人たちが、電話線の設置を申し込んだ。そのなかには、主な劇場、銀行、商店、大企業家などがふくまれていた。

同95年には、コロムナ、ヒムキ、オジンツォーヴォ、ポドリスク、セルプホフなど、モスクワ近郊との電話が開通。

97年5月に、当時欧州最長となるモスクワ―サンクトペテルブルク間の架線工事が始まり、98年12月31日に完工。

開通式には、内相イワン・ゴレムイキンが出席し、この市外電話の発案者だった皇帝ニコライ二世の健康を祈り、祝杯を挙げた。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる