ネットが育てた長編

写真提供:THQInsider

写真提供:THQInsider

十年ほど前、22歳の国際ジャーナリスト、ドミートリー・グルホフスキーが2013年の核戦争で生き延びた人々についての摩訶不思議な冒険譚を綴った。

しかし、出版社は、主人公が非業の死を遂げて続編の可能性を奪ってしまった結末が気に入らず、この新進気鋭の幻想作家のデビュー作刊行に難色を示した。

そこで、グルホフスキーは自分の長篇小説の全13章をインターネット上に掲載し、心おきなくジャーナリズムの仕事を続けていた。

彼が立ち上げたこの小説のサイトは徐々に人気を博した。数年後、また原稿に向かい、大幅に手を加え、再び出版社の門を叩いた。すでに多数の潜在的読者が存在していた。『メトロ2033』は出版され、十万を超える部数で何度か版を重ねた。

核戦争後の2033年何が起きる

Metro2033(上):核戦争後のモスクワ2033年。生き残った人々は地下鉄の駅に暮らしている。しかし、そこも安全ではない。そこで主人公アルチョムの長い旅が始まる。アルチョムは駅を、いや、メトロ全体を、人類を救うことができるのか。

Metro2033(下):2033年のモスクワ地下鉄は悪魔的な世界。アルチョムの冒険もテンポアップする。人類と、精神攻撃能力を持つモンスター『黒き者(チョルヌィ)』との戦いの結末は悲劇となるか、それとも希望に満ちたエンディングとなるか。

グルホフスキーは告白する。「今の私があるのはインターネットのおかげです。『メトロ2033』に限らず、私のすべての長篇小説は特別なサウンドトラックや独自の絵画ギャラリーとともにサイトにアップされ、いつでも閲覧可能となっています」。

読者は地下鉄を舞台にしたこの冒険譚の続編を望み、ほどなくそれが執筆された。3年前、グルホフスキーは「メトロ2033・ユニバース」というプロジェクトをスタートさせた。そのコンセプトは様々な作家が同じ一つの世界を描くという至って簡単なもの。「すべての小説が補完し合います。ジャンルは問いません。共通するのはセッティングなのです」と説明する。

地下鉄をめぐる長篇小説はすでに35の言語に翻訳され、米国、インド、キューバ、イタリア、日本の作家もポスト核世界の発展に応分の貢献を果たそうとしている。「私たちには全世界を席捲するという野心があります!」と笑いながら語る。

彼は商業ベースに乗ることを欲していないが、「メトロ・ユニバース」がコンピュータや卓上のゲームの形をとることに反対ではない。ゲームの中だけであっても、ポスト黙示録的テーマへの大きな関心が人類の運命に対する憂慮の念を呼び起こせればすばらしいと考えるからだ。

舞台はモスクワ地下鉄

モスクワの地下鉄が、第三次世界大戦後の人類についての私のアンチユートピア小説『メトロ2033』の舞台となったのは偶然ではありません。

 ドミートリー・グルホフスキー(33)

ロシアの小説家、ジャーナリスト。モスクワ生まれ。イスラエルに移住後、同地のヘブライ大学卒業。2007年にコペンハーゲンで開催されたヨーロッパSF大会「ユ-ロコン」の奨励賞を受賞した。また2010年にはゲーム化された。

地下鉄は第二次大戦前に建設が開始されましたが、駅は戦争により常に防空壕として使われ、市民がそのおかげでドイツ軍の空襲から身を守ることができたのでした。

第二次大戦後も地下鉄は形式上は輸送網でしたが、実際には地球上で最大の防空壕でした。そして核兵器の出現とともにモスクワの地下鉄駅は核シェルターと化しました。

本を書き始めていた時、私は地下鉄についての全く信じられない事実を知りました。

市民のための地下鉄のほかに、政権エリートのための秘密の地下鉄も建設されていたのです。

重要な国家機関、指導者の邸宅、KGBの建物、そしてクレムリンの地下に秘密の駅が造られており、トンネル網で結ばれていました。第三次大戦時にソ連の指導者らを避難させられるよう特別に設計されたのです。

第三次大戦は起こりませんでしたが、モスクワほど黙示録に備えている都市はないような気がします。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる