初めて北極海航路でウラジオストクからアルハンゲリスクまで航海

ボリス・アンドレーヴィッチ・ヴィリキツキー =写真提供:polarpost.ru

ボリス・アンドレーヴィッチ・ヴィリキツキー =写真提供:polarpost.ru

1915年の今日、史上初めて、北極海航路でウラジオストクからアルハンゲリスクまでの航海が成し遂げられた。

航海を指揮したのは、水路学者、測地学者で北極研究家であるでボリス・アンドレーヴィッチ・ヴィリキツキー(1885~1961年)。

航海の目的は、西回りで北極海航路で東から西への航海を成し遂げ、あわせて学術探検を行うことだった。

砕氷船(蒸気船)の「ヴァイガチ号」と「タイミル号」の2隻は、1914年7月7日にウラジオストクを出航した。

きびしい水理気象学的条件のもとで、しかも氷のなかを進まねばならず、航海は困難をきわめた。航海可能な期間はごく短く、早くも1914年9月から翌1915年7月までは、タイミル半島ののトーリ湾で越冬を強いられた。

夏の訪れをまち、氷を脱した探検隊は、西に航海を進め、1915年9月16日に、アルハンゲリスクに入港した。

この史上初の北極海航路横断により、風、水流、氷の厚さと移動の仕方、水深などについて、多くの観測がなされ、いくつかの岬が正確に測量された。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる