ロシア巡洋艦「リューリク」
1904年の今日は、日露戦争における蔚山沖海戦(うるさんおきかいせん)の日だ。
カルル・イェッセン少将の指揮するウラジオストク巡洋艦隊(装甲巡洋艦3)と上村彦之丞中将指揮する第2艦隊(装甲巡洋艦4と防御巡洋艦4)とが、日本海の蔚山沖で戦い、装甲巡洋艦リューリクを撃沈した日本側の勝利となった。
ウラジオストク巡洋艦隊、日本の輸送船を相次いで撃沈
ウラジオストク巡洋艦隊は、相次いで日本の輸送船を撃沈するなど、活発な通商破壊戦を展開していた。
神出鬼没の行動ぶりで、同年7月には東京沖にまで現れていた。したがって、同艦隊の捕捉は、日本の艦隊にとって急務であった。
旅順艦隊を援護すべく出撃
8月10日に大きな動きがあった。旅順艦隊が、ウラジオストクへ脱出するために、旅順港を出航したのだ。
母港ウラジオストクにあったイェッセン少将のウラジオストク巡洋艦隊にも出撃命令が出て、11日に朝鮮海峡に向けて出航。
だが、旅順艦隊は、黄海会戦で敗北し、脱出はならなかった。
謎の進路変更
8月14日、午前4時過ぎ、イェッセンと上村の両艦隊はお互いを発見し、戦闘が始まった。
双方は砲撃で損害を出したが、なぜかイェッセン少将は、東への進路変更を命じたため、艦隊の速力は鈍り、最後尾のリューリクは集中砲火を浴びた。
沈みながらも砲撃を止めず
上村は、大破し沈みながらも砲撃を続けるロシア巡洋艦「リューリク」を見て、「敵ながら天晴れである」と褒め称え、退艦した乗組員の救助と保護を命じ、626名を救出した。
死傷者は露側の方が多かったが、「リューリク」が舵を損傷しながらも放った一発の砲弾で、日本の「磐手」は死傷者多数を出している。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。