「ロシアン・カット」は残った!

  ワレリー・ラダシェビチ=タス通信

  ワレリー・ラダシェビチ=タス通信

ロシアはダイヤモンドの原石産出量で世界第1位の国。当然、加工品の主要輸出国でもある。今世界のダイヤ需要は上向きで、価格も経済危機以前の水準に戻りつつあるという。ロシア・ジュエリー協会理事、ワレリー・ラダシェビッチ氏に聞いた。

ー ダイヤ市場の規模は?

「国営ダイヤモンド生産企業ア ルロサ社の資料によれば、ロシアでは年間約 30 億ドル分のダイヤ原石が採取され、約 12 億ドル分の加工品が生産されている。

 一方、世界の年間原石採取量は約150億ドル相当、また製品市場の規模は約700億ドルである。両者の差(訳注・550億ドル)が完成品の付加価値というわけだ」

ー 有名なロシアン・カットは実際に優れているのか?

「ロシアン・カットが現れたのは1970年代のことで、当時のソ連政府はダイヤ研磨産業の振興に 努めた。最高のものを輸出することが求められた結果、申し分なく美しいカットが生まれたが、それだけ量は減った。ベルギーやイスラエルの職人なら、自ら進んで量つまり価格を犠牲にしたりはしない」

ー なぜロシアではその辺を考慮しなかったのか?

「ソ連では、コストより国の規格に合致していることが肝要だったからだ。カルティエなどの有名ブランドがこのロシアン・カットを使った高級品を作るようになったが、高すぎると敬遠されがちだった。ソ連崩壊後、紆余曲折はあったが、結局、高価だが美しいロシアン・カットは残った」

ー ロシアでは特別高価なダイヤは作られてきたか?

「ゴフラン(ロシア国家貴金属ファンド)で生産されてきた。

 今でもゴフランは、5カラット以上のダイヤを研磨するときには、受注を希望する企業を対象にコンクールを行う。高価なダイヤを作るには、大きな責任とリスクがあるからだ。万一ダイヤが割れてしまったら、何百万ドルがふいになる」

ー 装飾品を選ぶ際の注意点は?

「まず第一に店を選ぶこと。製造元がはっきりしていなければならないし、品質証明書も必須だ。その前に普段から展示会に足を運んだり、直接メーカーを訪ねたりしてほしいものです」

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる