ソ連の理想郷かシリコンタイガか

アカデムゴロドク=

アカデムゴロドク=

ユーリイ・マシュコフ撮影/タス通信
 シベリアのど真ん中に、ロシアの知的、精神的、文化的な力が集中しているのはなぜなのか、世界的に知られている科学の拠点は今どうしているのか、新たな「頭脳流出」の波は起こらないとここで信じられているのはなぜなのか。「アカデムゴロドク(学術都市)」で生まれ育った、ロシアNOWのマリヤ・モスカレンコ記者が取材した。

 シベリアのアカデムゴロドクは1957年、雪解けの喜びの波に乗り、ニキータ・フルシチョフソ連共産党中央委員会第1書記の命令によって創設された。当時のソ連では、科学の無限の可能性と科学者の特別な使命への信念が支配していた。アカデムゴロドクはノボシビルスク市から30キロのところに位置している。冬は10月から4月まで、ほぼ半年続き、温度計の針がマイナス40度をさしていることも珍しくない。 

 

「頭脳流出禁止」

 アカデムゴロドクのテクノパークのわきには、「頭脳流出禁止」という道路標識がある。ソ連崩壊後の1990年代、ロシアの科学者が大量に海外に移住したことを受けての表示だ。

 状況は現在、すっかり変わっている。核物理学研究所のパーヴェル・クロコヴヌイさんはこう話す。「私の同僚の多くに海外での仕事の経験がある。結局戻ってきたんだ。我々は国際的なプロジェクトに参加しているし、つくばの高エネルギー加速器研究機構や欧州原子核研究機構とも協力している。ところで、つくばは、日本版アカデムゴロドクと言える」

パーヴェル・クロコヴヌイ=報道写真

 シベリアの冬は、クロコヴヌイさんによれば、クロスカントリーのスキーヤーにとって天国なのだという。「スキーロッジとコースは私の職場からわずか5分のところにある。昼休みに時間があれば、スキーで走っているよ」とクロコヴヌイさん。研究者は夏になると、科学研究の合間にスグリに水をやったり、自分の畑の草取りをしたりしている。

 

自由を求めてシベリアへ

 1960年代、科学者たちは、シベリアへと自主”流刑”していた。ソ連の首都モスクワから遠く離れた、野生の森の中にあるアカデムゴロドクへと。当時、国内の他の街では想像もできなかった知的自由が、ここにはあった。

アカデムゴロドクはノボシビルスク市から30キロのところに位置している。=報道写真

 森の中のガレージと建設現場が、モスクワとレニングラード(現サンクトペテルブルク)の研究者にとって、最初の実験室であった。全体主義的な決まりの中で生きることに慣れていた国では、驚きの試みであった。

 アカデムゴロドクでは、ソ連で抑圧されていた吟遊詩人のコンサートが開催された。また、ミハイル・ブルガーコフの「巨匠とマルガリータ」など、禁じられていた地下出版文学も堂々と読むことができた。スターリン時代に疑似科学とレッテルを貼られていた遺伝学も、ここでよみがえった。

 

生物学の漫画

アカデミク・ラヴレンチエフ大通り=Yniakin/ロシア通信

 アカデムゴロドクの敷地図によれば、70%は森林。この自然の王国の中に、「世界で最も賢い通り」がある。このような表現で、アカデミク・ラヴレンチエフ大通りがギネスブックに載った。わずか2.5キロの通りに沿って、科学研究機関が20か所以上あるのだ。

 その一つ、分子・細胞生物学研究所で、オリガ・ポスフさんは働いている。ポスフさんは自分について、「昼は研究者、夜は漫画家」だと話す。研究内容はゲノムの「静かなる」領域での複製の特徴。

u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
u30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753bu30aau30eau30acu30fbu30ddu30b9u30d5u306eu901au4fd7u79d1u5b66u6f2bu753b
 
1/8
 

 まじめな科学と漫画をうまく組み合わせることができている。「生物学の通俗科学漫画を描いてるの。ふまじめとも言える絵で、まじめな科学の情報を描くと、科学への関心が著しく高まるってことがわかったわ」。ポスフさんは最近、「科学アニメ研究所」プロジェクトを立ち上げた。子どもと一緒に科学実験をして、それについてアニメ映画を制作している。

 

モスクワは遠く、革新は近く

 「アカデムゴロドクには、科学と新技術の開発の条件がすべてそろってる」と、ノボシビルスク国立大学の「ビッグデータ分析」プロジェクトの責任者であるエヴゲニー・パヴロフスキーさんは話す。パヴロフスキーさんが携わっているのは人工知能の開発。人に対して友好的なものに仕上げ、人工知能を使って世界をもっと深く認識することができると信じている。

エヴゲニー・パヴロフスキー=報道写真

 シベリアの研究者は今でも、精神的にも物理的にも、モスクワから遠く離れている。自分のことを自分で決めることに慣れている。「国から世話してもらうことを待ってなんていない」とパヴロフスキーさん。

 研究者は最近、ノボシビルスク国立大学のキャンパスに暮らす学生の安全性を高めるため、学生パトロールを創設した。2008年には、若者向けの個々の住宅の大規模な建設も始めている。

 

もっと読む:シベリア発のエンターテインメント>>

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる