ロシア人ディアスポラ

GettyImages/Fotobank撮影

GettyImages/Fotobank撮影

ロシア人ディアスポラが日本に現れたのは19世紀末に遡る。当初、横浜外国人墓地に埋葬されたのはロシア人が多かった。しかし、20世紀と21世紀のはざまになると、かつてのロシア革命後の亡命者の波とは状況が一変している。

 ロシア人ディアスポラが日本に現れたのは19世紀末に遡る。当初、横浜外国人墓地に埋葬されたのはロシア人が多かった。しかし、20世紀と21世紀のはざまになると、かつてのロシア革命後の亡命者の波とは状況が一変している。

 まず、現在のディアスポラは、古典的な亡命の概念に当てはまらない。亡命とは、政治、経済、社会的要因などのせいで、自分が生まれ育ち一定の社会的地位と職業を得ていた祖国を離れて、別の国に移ること。

 だから、これは常に悲劇的な色彩を帯びている。これらの亡命者は、いつか故国に戻ることを望みつつ――しかも、それが夢想に終わらないまでも、近い将来には実現できないことを承知しながら――心ならずも故郷を去るのだから。その意味で、現在のロシア人ディアスポラについては、「移民」という言葉を使ったほうがいいだろう。

 

ロシア人ディアスポラが少ないわけ 

 歴史家でロシア人亡命者に詳しい青山学院大学・国際政治経済学部ピョートル・ポダルコ教授が入手した公式情報によると、2012年の初めの時点で、日本には1766人のロシア人が住んでいた。中国やオーストラリアのロシア人エミグラントの数からすると、はるかに少ない。

 これは、日本語が特異な言語であり、ロシアではあまり教えられていないこと、日本文化も特殊で、ほとんどの西側諸国と極めて異なること、そして外国人が日本社会に溶け込み、完全に「身内」になるのは至難であることなどで説明される。

 なお、1766人の内訳は、教員が142人、研究者が52人、日本人と結婚した者が1566人だ。

もっと読む:


母語を忘れない

 とはいえ、日本に住むロシア人の実数はこれよりすっと多い。上記の統計には、日本の大学に留学する者や、1年以下のビザを常時更新し実質的に日本に居住している人などを含んでいないためだ。これら事実上の滞在者を考慮すると、実数は、公式統計の数倍の1万人近くになる。

 もっとも、日本人からしてみると、もっと多く感じるかもしれない。これは、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンなど旧ソ連圏からの移民たちが主にロシア語でコミュニケーションしているからだ。しかし、日本に住むこれらのロシア語話者たちは、実はロシア以外の国民であることが多い。

 

最近20年の変化 

 日本に住む「本物のロシア人」の平均年齢は20~40歳で、女性の数が男性を2倍以上上回っている。日本人男性と結婚した女性の比重が大きいためだ。この結婚ラッシュのピークは1990年代半ばのことで、ロシアの生活が苦しく、将来の展望が不透明だった時期だ。当時はシベリア、極東の女性たちが大勢ロシアを後にし、日本人というよりは日本と結婚したのである。

 今日では状況が変わったが、国際結婚で生まれた子供たちはあとに残り、成長している。女性たちのなかには、最初の、うまくいかなかった結婚の後で、小さい子供を連れてロシアに帰った者もいる。

 この世代の子供たちも、もう20歳前後になり、私は東京で一度ならず、こういう人たちと会って話したことがある。彼らの母国語は日本語であり、しかも、ロシアと日本では、教育としつけの仕方が全然違うので、彼らの両親はしばしば問題にぶつかる。子供にどちらの道を選ばせるべきか――ロシアの道か日本の道か。

 これは当の子供たちにとっては、より深刻な問題となってのしかかる。というのも、子供たちは日本社会に速やかに順応するものの、それでも彼らは、日本社会の単一民族性といったものを鋭く肌で感じることになるから。その結果、彼らはロシア人母のことをひけ目に思うようになる一方、自己実現と就職の面で問題にぶつかるのだ。

 「日本には、ロシア人が、ロシア語とロシア文化の知識を活用できる“隙間”があまりありません。専門分野で一番求められるのは、物理学、数学、プログラミング、化学、生物学などですからね」。こうポダルコ教授は説明する。

 しかし興味深いことに、日本には科学研究センターがいくつか創られており、そこでは、世界各国から学者が集まっている。彼らは職場では、英語でコミュニケーションし、外界との交流はごく少ない。ここで働く人々にとっては、「適応」という問題は生じないのだ。

 今日では、依然ロシアで「日本ブーム」が続いているものの、ロシア人の若者にとって、日本は次第に、「未来のお手本の国」ではなくなってきている。日本とその隣国、韓国、中国との経済格差は消えつつある。そうなると、多くの面で、ビザ制度の内容いかんだということになるが、ロシア人の多くにとって日本のビザを取得するのは未だに容易なことではない。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる