絵をよく見て問題に答えてください。答えは記事の最後のところに掲載されている。
通りで2人の友人が出会った。
— スチョーパ!こんにちは!どこに行くの?
— 23番地に行くところだよ。ペーチャ、君はどこに行くんだい?
— 僕は友達のワニューシャのところに行くんだ。ワニューシャは7番地に住んでるんだ。
さて、この絵のどちらがスチョーパで、どちらがペーチャでしょう?
女の子が3人。左から、イーラ、ターニャ、ガーリャ。その3人と一緒に、ネコのムールジクがいる。ではこのムールジクの飼い主はこの3人のうち誰でしょう?
この絵の中で間違っている点を5つ見つけてください。
このようなマッチ棒を使った問題はとても人気があった。
マッチ棒を1本だけ動かして、正しい計算式にしてください。
1. 男の子は登校中か、下校中か?
2. 救急車(右上の車)は病人のところに向かっているか、病院に向かっているか?
3. 郵便配達員は郵便を配達しているところか、もう配達を終えたか?
4. 車の中から顔を出している男性は家に帰ってきたところか、これから家を出るところか?
5. 雨が降ったのはかなり前か?
6. 通りに風は吹いているか?
7. 季節はいつか?
1. この絵で描かれているのは晩秋か、早春か?
2. 鶴は北に向かっているのか、南に向かっているのか?
3. 描かれているのは何時ごろの風景か?
4. この川では船の航行が可能か?
5. 川はどちら向きに流れているか(北、南、西、東)?
6. 舟がある岸のそばは深いか浅いか?
7. 近くに橋はあるか?
8. 鉄道は遠く離れたところにあるか?
1. 蒸気船は川を上っているか下っているか?
2. 季節はいつか?
3. 川は深いか浅いか?
4. 埠頭は近いか遠いか?
5. 埠頭は岸の右側にあるか、左側にあるか?
6. 時刻はどのくらいか?
答えをチェックしてみよう!
答え1:スチョーパは帽子を被った方。2人が出会った場所の家は19番地であると書かれている。ソ連(ロシア)の住宅の番号は、1から進んだとき、通りの左側に奇数、右側に偶数が書かれているので、19より数が多い23番に向かって歩いているのがスチョーパ。
答え2:正解はガーリャ。ガーリャの髪にはリボンが一つしかついていない。その片方をムールジクがつけている。
答え3:
1. トロリーバスのパンタグラフが1本足りない。
2. 信号に2つの色しかない(3つあるのが普通)。
3. 0番地の家はない。
4. 右側通行の国なのに、自動車の進行方向が間違っている。
5. 9月31日は存在しない(右側の建物の張り紙で書いてある)。
答え4:
答えは何通りかある.
1. 8の左下のマッチ棒を0の真ん中に置いて、9+3-4=8にする。
2. 8の右上のマッチ棒を4の上に置いて、6+3-9=0にする。
3. 4の横のマッチ棒を左下に置いて、8+3-11=0にする。
答え5:
1. 子どもたちはバラバラの方向に向かって歩いているので、授業が終わって、それぞれ帰途についている。また時計が5時を指していることからも夕刻であることが分かる。
2. 救急車は病院に向かっている。よく見ると、中に病人が横たわっている。
3. 郵便配達員は仕事を終えて帰るところ。カバンには何も入ってなさそうだから。また時計は5時を指している。
4. 男性は帰宅したところ。家族が嬉しそうに出迎えている。
5. 雨が降ったのはかなり前。ローラーを押している作業員がいるから。
6. 風が吹いている。木が風に揺れている、男性が帽子が飛ばないよう手で押さえている。
7. 季節は秋(おそらく9月)。露店でスイカが売られており、学校帰りの男の子がショートパンツを履いている(ロシアで学年は9月1日に始まる)。
答え6:
1. 畑で種まきが行われている。秋の種まきなら、木々に葉がついているはずだが、絵にある木には葉がない。つまり、正解は春である。
2. 春には鶴は南から北に向かって飛ぶ。
3. 早朝。人々は仕事に急いでいる。影が北西に落ちている。
4. 川にはブイがあるので、船舶の航行が可能。
5. もの影の方向と、ブイに当たる水の向きを見ると、川は北から南に流れていることが分かる。
6. 岸で釣りをする男の子の浮きが釣り針からかなり遠くにあるので、川は深い。
7. 船渡しが整備されているということは、橋はない。
8. 船渡しのそばに鉄道員が立っているので、近くに鉄道がある。
答え7:
1. ブイに固定されている木製の三角形はいつも川の流れと反対方向になっている。つまり、蒸気船は川を上っている。
2. 鳥の群れがV字型に飛んでいるのが描かれているが、片方の列が短い。これは鶴である。鶴の群れが飛ぶのは春か秋。木々の梢の葉の量でどちらが南か分かる。南に向かっている方が葉がよく茂っているからである。つまり、鶴は南に向かっているので、季節は秋。
3. 川は浅い。蒸気船の船首に立っている船乗りが竿で深さを測っている。
4. 蒸気船が埠頭に到着しようとしているのは明らか。乗客たちが荷物をまとめ、船から降りる準備をしている。
5. 1の問いで、川がどちら向きに流れているのかは分かった。どちらが右岸かどちらが左岸かを言い当てるためには、流れの方を向いて立たなければならない。蒸気船は埠頭に着こうとしていて、乗客は絵を見ている人の方に降りようとしている。つまり埠頭は右岸にある。
6. ブイには灯りがついている。灯りは夜に設置され、朝には撤去される。また羊飼いが群れを村へと追い立てている。つまり、1日の終わりであることが分かる。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。