モスクワ・クレムリンの鐘はなぜ祈りの代わりに葬送行進曲を奏でるようになったのか?

Legion Media
 クレムリンのスパスカヤ塔には今もピョートル1世が1706年にオランダで購入した時計が設置されている。この時計は時を知らせただけでなく、メロディーを奏でた。ただ歴史研究者らも、それが何のメロディーかを特定することはできなかった。
 19世紀の半ば、時計には、「シオンにおける主の栄光は」(ロシアの作曲家ドミトリー・ボルトニャンスキーの曲)と「近衛プレオブラジェンスキー連隊行進曲」(無名のロシア人作曲家の曲)を演奏するよう設定された。
 1917年の革命時、クレムリンが砲撃に遭った際、弾丸が時計に命中し、時計は止まってしまう。1918年、多くのボリシェヴィキがクレムリンに入ってきたとき、レーニンは時計を修理し、新しい音楽を設定するよう指示した。修理を行ったのはモスクワの時計技師、ニコライ・ベレンス、そしてメロディーを設定したのは音楽家のミハイル・チェリョムヌィフであった。そして鐘は「インターナショナル」と世界的に有名な革命歌「同志は倒れぬ」を演奏するようになった。「同志は倒れぬ」は、ロシアの革命運動において葬儀中の哀歌として用いらていた。
 葬送行進曲の演奏は1932年に、そして「インターナショナル」の演奏は1938年にそれぞれ中止された。そして、2000年以降、現在に至るまで、ミハイル・グリンカ作曲のロシア国歌「栄光あれ」が演奏されている。

合わせて読みたい:クレムリンには誰がいつ住んでいたのか?

もっと読む:

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる