絵画に見るロシア北方

 手付かずの自然の場所、オーロラ、島の修道院は、文字通り、ロシアの画家たちを引き寄せた。

 20世紀初頭、画家のワシリー・ペレプレチコフは、「北方は厳しく、愉快ではないが、わたしを惹きつけてやまない。わたしは再び北氷洋に向かう。大きく、強い人々の元へ」と書いた。 

 ロシア北方とは、北氷洋沿岸とアルハンゲリスク州の未踏の森からほぼサンクトペテルブルクまで広がっている。サンクトペテルブルクは、地理的にはロシア北方とは見做されていない。おそらく、西欧的な雰囲気が強いせいであろう。

 ほぼ人のいないこの土地には、世界の喧騒から逃れようと修道士らがやってきた。また、北方のアルハンゲリスク港には、長い間、ヨーロッパに輸送するため、ロシア中から材木、蝋、毛皮などが運ばれていた。サンクトペテルブルクが創設され、北方戦争(スウェーデンとの戦い)の結果として、18世紀前半にリガとレーバル(=タリン)が併合された後になって、さまざまな製品はバルト海に送られるようになった。

イワン・シーシキン、『野生の北方で』、1890年
レフ・ラゴリオ、『北の景色』、1872年
イサアク・レヴィタン、『北方にて』、1896年
アルヒープ・クインジ、『ラドガ湖』、1873年
コンスタンチン・コロヴィン、『北方にて』、1899年
アルヒープ・クインジ、『北方』、1879年
コンスタンチン・コロヴィン、『ムールマンスクの岸』、1894年
アルヒープ・クインジ、『ヴァルラーム島にて』、1873年
ミハイル・ネステロフ、『ソロフキ』、1917年
コンスタンチン・コロヴィン、『ドヴィナのアルハンゲリスキー港』、1894年
ワシリー・ヴェレシャーギン、『プチュガにある木造のピョートルとパヴェル教会の内部』、1894年
コンスタンチン・コロヴィン、『ペチェンガの聖トリフォン小川』、1894年
ワレンチン・セロフ、『アルハンゲリスクの漁船』、1894年
アポリナリー・ヴァスネツォフ、『キリル・ベロゼルスキー修道院』、1915年
コンスタンチン・コロヴィン、『アルハンゲリスク』、1897年
ミハイル・ネステロフ、『沈黙』、1903年
イワン・シーシキン、『ヴァルラームの松』、1858年
コンスタンチン・コロヴィン、『北方ロシアの村』、1890年半ば
ワシリー・ヴェレシャーギン、『北ドヴィナ』、1894年
ワシリー・ヴェレシャーギン、『ヴォログダ県プチュガのペトロパヴロフスカヤ教会の食堂の木彫りの柱』、1894年
アポリナリー・ヴァスネツォフ、『北方の地』、1899年
ミハイル・ネステロフ、『子ギツネ』、1914年
ニコライ・レーリフ、『ポメレリア族、朝』、1906年
アポリナリー・ヴァスネツォフ、『ヴァルダイスキー修道院』、1901年
ワシリー・ペレプレチコフ、『ヴォングダ川沿いのポログ村』、1911年

「ロシア・ビヨンド」がLineで登場!是非ご購読ください!

もっと読む:

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる