帯広から画像診断

写真提供:沿海地方行政府の公式サイト

写真提供:沿海地方行政府の公式サイト

日本の予防医療をロシアに――。ロシア極東のウラジオストクにある医療施設「HOKUTO画像診断センター」がこのほど、開業から半年を迎えた。ロシア初とみられる日露合弁の医療機関だ。

 日本側は社会医療法人北斗(北海道帯広市)が中心的役割を担ってきた用者数を確保し、順調な滑り出しを見せている。

 センターでは本製の気共鳴画像装置(MRI)、ンピューター断層撮影(CT)、音波検査(エコーなど備え人間ドック」の検査に対応きる

 検査画像をインターネット経由で日本に送り、北斗病院にいる専門医の判断を仰ぐ。

 現地の日本人スタッフは技師2人、事務員1人。既存の建物を改装した施設内は広々とし、清潔な印象を与えている

 利用者数は業の6月上旬から10月中旬までの5カ月弱で延べ約1600人と目標を超えた

 内訳でいえばックよりも一般診療の方がまだいが、施設の認知度と共にック利用者も増えているという。

 開業当初の6月ック利用は14人だったが、ここ1、2カ月は30人前後と倍になっ

 センターを運営する合弁会社のデニソワ・スベトラーナ社長は極東ロシアにもドック施設はありますが、高度な検診機器の絶対数が少ないせいもあり、一つの検査が終わったら別の検査を受けるために違う医療機関に行かなければならない状況でした」と話す。

 1所で高レベルな検診ができる上、診断に日本の専門医が関わる仕組みもあるのが、北斗のセンターの強みだ。「狙い通り、人気が出始めています」スベトラーナ社長は太鼓判を押す

 今後は機械のさらなる拡充や査メニューの充実を図るいう。また、企業や団体と契約して職員の健康診断に使ってもらうなど、営業的な作戦も練っているところだ。

 運営会社に出資するのは、ロシア側が現地の保養所「ストロイチェリ」と設機械商社「アキラ」の2社本側は北斗とシア専門商社ピー・ジェイ・エルの2社だ。2012年初頭に合弁を立ち上げ、1年以上かけて開業にこぎつけ

 世界保健機関(WHOよると、ロ国民の平均寿命は69男性63女性75=2011以前より長くなっているとはいえ、健康悪化の初期段階で手を打つのが遅かっために起こる病気や、それによる死亡はまだまだ多い。

 日露の医療関係者同士が手をたずさえロシアの予防医療を発展させることは国間関係を前進させる大きな要因になるだろう。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる