ソ連対日宣戦布告

満州の戦い (1945年) =エフゲニー・ハルデイ / ロシア通信撮影

満州の戦い (1945年) =エフゲニー・ハルデイ / ロシア通信撮影

1945年の今日、8月8日に、ソ連が日本に宣戦布告し、翌9日から満州や樺太(サハリン)で、日本に対する攻撃が始まった。

ポツダム宣言発表そしてソ連参戦 

 1945年7月26日、連合国はポツダム宣言を発表して、日本の無条件降伏を要求した。その後、広島と長崎に原子爆弾が投下され、8月8日にはソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄し、対日宣戦を布告するという重大な局面をむかえた。

 

日ソ中立条約破棄の正当性 

 この条約は、46年4月25日まで有効で、その1年前までに両国のどちらかが廃棄を通告しない場合は、さらに次の5年間、自動的に延長されるとの規定があった(第3条)。ソ連は45年4月5日に、条約を延長しない旨、日本側に通達していた。

 上の経緯から、中立条約破棄が合法か否かについては議論があるが、極東軍事裁判では、この条約が「侵略の手段として結ばれたことは立証された」とし、ソ連の行為は正当であるとの判決が下された。

 

圧倒的な兵力差 

 関東軍は急遽、在郷軍人から一般人まで含め、74万人を動員したほか、戦車200輌、航空機200機、火砲1000門を有していたが、訓練不足、物資不足で、事実上の戦力は数字を大きく下回った。

 一方、ヴァシレフスキー率いるソ連軍は、兵員1,577,725人と火砲・迫撃砲26,137門、戦車・自走砲5,556両、航空機3,446機と、関東軍を圧倒した。

 関東軍は、臨機応変に後退し、避難民撤退の時間稼ぎをしながら、持久戦を展開した。ソ連軍は、8月13日に牡丹江を占領したが、15日の時点では、満州の主要都市は陥落していなかった。

 

ポツダム宣言受諾 

 8月14日、御前会議でポツダム宣言受諾が決定され、終戦の詔勅が発せられ、連合国に対しポツダム宣言の受諾を通告した。

 翌8月15日、「大東亜戦争終結ノ詔書」を昭和天皇が朗読したレコードがラジオ放送され(玉音放送)、国民と陸海軍にポツダム宣言受諾と降伏の決定が伝えられた。

 日本ではこの日が「終戦」とみなされている。

 

815日以降も戦闘続く 

 これを受けて、大本営は、陸海軍に以下の命令を発する。

 8月15日、大本営は陸海軍に「別に命令するまで各々の現任務を続行すべし」と命令。

 8月16日、自衛のため以外の戦闘行動を停止するように命令。

 8月22日、支那派遣軍を除く外地軍に対して、8月25日以降に全面的な戦闘行動停止を命令。

 大陸や北方戦線では、ソ連や中華民国との戦闘がしばらく続いた。ソ連軍は、8月18日以降、千島列島にも上陸し、現地の守備隊との戦闘が始まった。

 これらの戦闘は、8月下旬にはだいたい終わった。

  

日本、降伏文書に調印 

 9月2日、東京湾の戦艦ミズーリ号艦上で、日本政府全権の重光葵と大本営(日本軍)全権の梅津美治郎が、降伏文書に調印し、即日発効した。

 米国やロシアは、この日を「対日戦勝記念日」と定めている。イギリスは日本と同じく8月15日、中国は9月3日だ。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる