渡辺隆喜名誉教授は「明治維新と国際関係」の講義で、1868年から1889年に日本で起きた政治、軍事、社会・経済の革命について、また村井健専務理事は「異文化コミュニケーションと日本の演劇」の講義で、中世の日本の演劇や、狂言、歌舞伎、現代演劇について語った。
オムスク大学国際部のヴィタリー・イッセルス部長は、次のように話した。「当大学の日本との関係は2001年から続いている。オムスクと日本の演劇活動家の交流が1994年から盛んになっていたため、このような協力関係が生まれた」。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。