コヴァリチュク社長は、同プロジェクトを実現するためには、サハリンに石炭火力発電所を建設し、しかるべき環境鑑定を行う必要があると指摘した。社長によると、現在、日本のパートナーとの間で、メモランダムに調印がなされており、日本のパートナーが同プロジェクトにどれほどの関心を持っているのかについて返答を待っているという。
コヴァリチュク社長は、「インターRAO UES JSC」と日本企業、そして金融機関は、日本への電力供給構想を検討することで合意したと伝えた。そこには、新たな発電施設や電力供給施設の建設、あるいはロシアに既存する発電施設の使用なども含まれているという。
「インターRAO UES JSC」は、プロジェクトの発展には、「電力の輸入に関する決定に日本政府が参加すること」が必要不可欠だと指摘した。
(「ロシアの声」より転載)
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。