アメリカ、オハイオ州で生まれ育ったアンディ・フレッカは1999年からロシアに住み、仕事をしている。彼はここで「エクスパット・フラット」という不動産会社を立ち上げ、「マトリョーシカ:外国人との仕事の仕方」と言う本を書いた。彼は2つのビデオブログをYouTubeで公開している。英語の「プラネット・ロシア」とロシア語の「アメリカネット」だ。前者は外国人向け(ビザやロシアへの移住についてのアドバイスなど)だが、後者はロシア語が分かる人向けで、主に彼のロシアでの冒険旅行を紹介している。ぜひこれらのビデオブログをチェックしてみて欲しい。ロシア語だが英語の字幕がついている。
イタリア人のビデオブロガー、フェルディナンド・デフェンザは、2015年からロシアで生活している。その時からYouTubeで自分のさまざまな経験を投稿している。彼がある動画の中で語っているように、あちこち旅行した中でロシアほど興味をそそられる国はなかった。そこで、ロシア女性とのデートからシベリアで暮らすにはどのくらいお金がかかるのかまで、ロシアでの生活がどんなものか紹介するための投稿を始めることにしたのだそうだ。
「禿げ頭と破産」と言うビデオブログを公開しているベンは、ロシアだけでなく世界中を旅し、それをブログの中で広く紹介している。彼の動画の素晴らしいところは、彼は遠く街から離れた場所への切符を手当たり次第に買って、その旅がどうなるかを明らかにしていく。彼は地元の人たちに対してオープンで、そこで起こる予測不能な出来事は時間を費やして見る価値があるものだ。モルドヴィア共和国の村で彼が出会った老婆の動画を見てみてほしい。この国の驚くべきおもてなしの精神が分かるだろう。
イギリス出身のジョニー・ティックルはロシアに勉強のためにやって来て、YouTubeで彼の旅を紹介し始めてもう2年になる。現在、彼はロシアのすべての州、地方、共和国を訪れる計画を立てており、すでに15カ所旅した。動画の中で、彼は、ロシアの都会の暮らしをそのまま見せるだけでなく、それらの町のキーとなる情報も伝え、また、外国人がロシアで住む上でのヒント、例えば、モスクワで住むところ、ロシアでのチップの払い方、ロシア語が分からなくてもここで住むにはどうするかなどである。
デンマークから来たラースはロシアのまったく別の姿を紹介している。自然に囲まれた田舎に住み、ビデオブログではシベリアでの生活術についての経験や考えなど、アウトドアのライフスタイルを公開する。動画を通じて、第二次世界大戦時の秘密の場所探検をしたり、宝探しに行ったり、マイナス40度の時に外で寝る方法を学んだりすることができる。
もしヒンディー語が分かるなら、ロシアで10年以上暮らすアカシュ・シャルマのサイトをチェックしてみよう。彼はロシア人の妻とともに、モスクワでの日常生活をビデオブログで紹介している。ロシア語検定の取り方、ロシア運転免許取得の困難さ、旅行者の滞在証明の仕方などである。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。