ヴァイオリニストの安田理沙さんが入賞

 ノボシビルスクで開催された第9回国際チャイコフスキー青年コンクールで、日本人ヴァイオリニストの安田理沙さんが2位となり、合計20名の入賞者のなかに入った。コンクールの公式サイトで発表された。

 安田理沙さんは、アルメニアのディアナ・アダミャンさん、韓国のJieon Parkさんと、2位を分け合った。

 入賞者20名のうち6名をロシア人が占め、1位を逸したのはピアノ部門のみ(ここでは2位だった)。

 タス通信が主催者の話として伝えているところによると、オープニングのコンサートを会場で、またはテレビ、インターネットで視聴した人は、200万人以上にのぼった。

 

青少年音楽家の登竜門

 国際チャイコフスキー青年コンクールは1992年に創設。青少年音楽家、演奏家のための世界最大の国際コンクールで、ピアノ、ヴァイオリン、チェロの各部門で行われる。

 有名なチャイコフスキー国際コンクールと緊密な関係にあり、青年コンクールの優勝者は、前者へ出場するよう推薦される。創設以来の23年間で、世界35ヶ国から約1200人の音楽家が参加した。

 これまで日本で、1995年(仙台)と2004年(倉敷)の2度、開催されている。これより開催回数が多いのはロシアだけで、1992年(モスクワ)、1997年(サンクトペテルブルク)、2014年(モスクワ)、2015年(ノボシビルスク)の4度開催。

 近年、アジアからの参加者が増えている。「今は、各楽派、流派の相互浸透が非常に進んでおり、アジアの演奏家の多くが、その才能を見事に開花させている」と審査員の一人、キリル・ロディンさん(チェリストでモスクワ音楽院教授)は語った。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる