衆院解散 越年か

AP撮影

AP撮影

日本の衆議院の解散は、12月に予定されている野田佳彦首相の訪露後となる可能性が高まってきた。

外交得点挙げる狙い 

12月にロシアで予定される日露首脳会談について、11日の毎日新聞の報道によると、「首相は自ら出席することに強い意欲を示している」(政府関係者)という。野田首相が自民、公明両党の党首に対して、消費税引き上げと引き換えに約束した「近いうち」の衆院解散は、年明け以降にずれ込むとの観測が、政府・与党内で強まっている。

外交得点を挙げて選挙にのぞむ狙いがあるとみられる。

支持率急降下 

最近の世論調査では、与党・民主党の支持者はわずか13%なのに対し、野党・自由民主党支持は26%。今選挙が行われれば、首相交代の可能性が高い。

2009年の下院選で、半世紀にわたり政権の座にあった自民党は、歴史的大敗を喫し、民主党政権が誕生した。しかし、選挙公約のほとんどが実現せずに終わり、支持率は急落しており、民主党内部からも離党者が相次いでいる。

次ぎの衆院解散・総選挙は、遅くとも来夏までに実施されなければならない。

このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は こちらを クリックしてください。

クッキーを受け入れる